神奈川

「東急の」新横浜線を乗りつぶした

(きのうのブログと前後します。すみません。) 3月18日、待ち望んでいた東急線と相鉄(相模鉄道)線の 接続線が開業した。ということで乗りつぶしに行ってきた。 東京メトロ南北線から(写真は永田町駅)入ろうと思ったら なんと新横浜行きの便しかなか…

湘南台(神奈川・藤沢)と漫画家ビッグ錠さんと

3月18日、東急線と相鉄線の相互乗り入れの開業日で 東京メトロ南北線から新横浜乗り換えで 相鉄線の湘南台まで乗っていったら 漫画家ビッグ錠さんの展覧会と関連イベントが 初日でオープニングイベントが始まる直前だったのだ。 実行委員長や市長や市議の…

貨物列車の先頭が撮れない!

休日に外出した時や 朝の通勤の合間に鉄道写真を撮ることがある。 しかしなかなか撮れないのが 貨物列車の先頭だ。 この2枚は6月に浜川崎駅で撮ったものだが ほんとうならば「貨物時刻表」とかで運行時間を確認した上で ホームなどで待ち伏せしていればい…

木更津のオスプレイついに東京・立川へ(陸上自衛隊)

木更津に配備された 陸上自衛隊(陸自)の新型輸送機オスプレイ(Ⅴ22型)が 同じ東京都の立川駐屯地までの飛行訓練が 1日に開始されたことをきのうの東京新聞が伝えた。 www.tokyo-np.co.jp 「『ドバドバドバ』という重低音をとどろかせ…」 「回転翼が発…

「ひどい!」脱原発プラカードはバスや電車に乗せられないのか?

この記事を読んだ時 「ひで~な~!」と。 19日の東京新聞夕刊社会面。 記事を書いた記者が 小倉志郎さん(81歳)が 「原発を並べて自衛戦争はできない」と書かれたプラカードを 体からつるして東海道線の上り電車のドア付近に立っていたのを 昨年11月…

ヴァンフォーレ甲府天皇杯優勝をナマで見た!

サッカーの神様は実に「深い仕事」をする。 ジャイアントキリングという言葉があるが 自分たちよりも強い相手を打ち負かすには あらゆる試練をすべて乗り越えない限り その夢をつかみ取ることができないのだと。 (上の写真は自由席の東ゲート、下は当日券売…

津久井やまゆり園事件と秋葉原連続殺傷事件が「つながってしまった」

きのうは神奈川の津久井やまゆり園で起きた 大量殺人事件が起きた日。 しかし新聞がその当時を振り返る記事を出さなければ 誰も思い出すことができないくらい その記憶が風化していると思う。 この日に1人の死刑が執行された。 14年前に起きた東京・秋葉…

参院選で出るわ出るわ!汚らしい「コトバ」たち(上)

選挙となると言いたい放題がエスカレートするようで ほんとうに聞くに堪えない言葉がたくさん出てくる。 その①「ゴキブリ朝鮮人」(暴れるな朝鮮人) www.kanaloco.jp 日本第一党という政治団体が東京や神奈川などに 候補を立てているが その選挙活動で在日…

鶴見線から浜川崎経由で川崎駅まで(6月24日)

(きのうのつづき) 横浜市鶴見区の おきなわ物産センターへ行ったあとに 足を延ばしてゴム通りを南下して JR鶴見線の浅野駅まで歩いた。 近くにある踏切から先はJFE東日本の施設へと つながる道だった。 浅野駅から鶴見線は大川・扇町へ向かう線路と …

「ちむどんどん」の横浜・鶴見のおきなわ物産センターへ

2022年、本当の沖縄に行けないのなら NHKの朝ドラの舞台にもなった 横浜市鶴見区の沖縄タウンに行ってみようと思った。 6月24日の午前中にJR鶴見駅に降り立ち 日刊ゲンダイのGW特集号の記事を頼りに 京急鶴見駅を突っ切り 鶴見川方面を潮風大通…

Amazonにつづいてappleも「労組」結成へ。

先週、TwitterでAmazonの配達員が労組を 結成して団体交渉を申し入れるという書き込みがあった。(13日) 共同通信の報道。記事の中にYoutube動画があり、アマゾンジャパン本社への申入れ行動や支部長へのインタビューが観れます。アマゾン配達員が労組結…

横浜久しぶり(勝烈庵ジョイナス店も)

28日に横浜に行ってきたが 横浜駅を降りて西口の地下街に入った時に 変わったなあと感じた。 ダイヤモンド地下街の手前にCIALという 新しいショッピングモールが出来たので www.cial.co.jp 「ありあけのハーバー」のアンテナショップが出来たり カウンター…

3年ぶりに伊勢さつきさんの語りを聞く

コロナ禍ですべてがストップしてしまった。 それが今年から少しづつ再開した。 きのう行ってきた 横浜の本牧・山手九条の会主催の 「横浜大空襲を語り継ぐつどい」だった。 3年前にお話を聞いた伊勢さつきさんの 横浜大空襲の経験談と 語り「岸壁の母のスト…

SDGsを考えてみると…(ついでにロシアの戦勝記念日のことも)

左利きの道具や文房具を 積極的に置くことで SDGsのパートナーになれる。 これはすごいことだなと 8日にテレビ東京の「モヤさまSDGs」を 見て最初に感じたこと。 www.tv-tokyo.co.jp相模原市はパートナーの活動を推進して 町おこしに活かしているのだそうだ…

きのうの「ザ!世界仰天ニュース」を見て思ったこと(オープン戦開幕を前に)

やい!巨人軍放送局の日本テレビめ! よくもこんな番組を放送しやがって! てめえの、いやジャイアンツのOBがこんなことをしたら お前たちは「ザ!世界仰天ニュース」で こんなことが出来るのか! オープン戦を目の前にして 千葉ロッテマリーンズを貶めて …

今年も箱根駅伝でハラハラ(國學院大学はシード権死守!)

まず、お断りから。 パソコンを修理に出している関係で、ときどき簡素な書きこみになることをお許しください。 また購読しているブログに はてなスターをつけることが できないこともお許しください。 ガラケーでブログをやることは こんなに不自由だとは思…

台風19号被害から2年 東北から2つの報告

以前に2019年の台風15号から2年経った 地元・千葉の被災地からの状況について書いたが 千葉を襲ったあの台風から2年経って - shiraike’s blog (hatenablog.com) 13日の東京新聞の記事を読み 東北南部(神奈川・群馬も)を激しく襲った 同年の台風…

いよいよお別れか 京急歌う電車の「ドレミファインバータ」(横浜市長選も)

10年前くらいから 京急電鉄の快速特急に乗るたびに 発車メロディーが気になることがあった。 小田急の特急のような メロディーホーンとは何か違うなと思ったが 別に深く思うことがなかった。 それがインバーター制御の駆動の時に 出る音だと知ったのは ごく…

やまゆり園事件から5年 障がい者が置き去りにされないために(コロナ肺炎で医療崩壊も)

先月27日の東京新聞社会面の記事より。 事件から5年、犠牲者19人の慰霊碑に花 再建した津久井やまゆり園:東京新聞 TOKYO Web (tokyo-np.co.jp) やまゆり園の新園舎への入居始まる 園長「犠牲者決して忘れない」:東京新聞 TOKYO Web (tokyo-np.co.jp) 神…

学校のプールがなくなる日が「もう近い」

きょうの東京新聞社会面に「これは!」という記事があった。 老朽化した小学校のプールを改修・新築せずに 廃止・撤去をして、水泳の授業は 近くの屋内プールで行うようにするという 自治体が多くなったという話だ。 学校のプール、廃止相次ぐ…水泳の授業な…

動き始めたか?「コロナ」PCR検査とワクチンと

ついに、私の住む街で全ての市民が 無症状でもPCR検査をほぼ無料で受けられるようになった。 15日付の「広報まつど」にて。 月1回1人当たり最大20000円の助成が受けられる。 対象期間は3月31日までで 市内の医療機関で検査を受けたあとに 申請書…

駅伝を熱狂しているのはジジババだった⁉

箱根駅伝が終って一週間になるが、 久しぶりに日刊ゲンダイの名物コラム 松崎菊也さんの「さあさ、お立ち合い~戯作者の難癖口上~」を 取り上げたい。 「沿道での応援を自粛してください」の件が 書いてあったからだ。 駒澤の大八木監督がずいぶんいじられ…

2度目の「コロナ」緊急事態宣言の発令ですけど・・・

2021年1月7日、 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県に 緊急事態宣言が再度発令された。 こちらは別に仕事が休みになるわけではないので 平常通りの出勤だが 帰りの電車はガラガラ。 (8日は少々乗客が多かったが) そう、5月の下旬から起きた 最初の…

箱根駅伝 國學院大學・初の3年連続シード権獲得!

(10区の木付琳が大手町の読売新聞社前を総合9位でゴール。 お姉さんは元・乃木坂46の衛藤美彩なんだってさ。) ことしの正月休みはいつもと違って じっくりと箱根駅伝を 往路・復路ともにじっくりと見ることが出来た。 とてもありがたいことだった。 …

在日米軍は「GoTo」は禁止なのです!(首都圏)

私のまわりの人たちが 「GoToトラベル」を利用したという話を よく聞いたものだが、 きのう発売(きょう発行)の日刊ゲンダイに こんな記事が出ていた。 在日米陸軍司令部は3日から 主に東京都・神奈川県・千葉県の人口密集地を 「off limits…

「ゴミこそが夢」と言えるまでに 1日のNHK「プロフェッショナル」より

食い入るように見てしまった。 これは私のいまやっている仕事と同じだが、 やっていることがはるかにその上をいく 未来へつながるものだった。 きのうのNHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」は 横浜市の清掃会社で一般事業ゴミの収集員をしている 岳祐介…

7月1日から変わったこと

きのうから 下半期に突入したが やっぱりコンビニやスーパー、ドラッグストアなどの レジ袋が有料化されたことが 一番の区切りになるだろう。 こちらは6月30日にコンビニでもらった 最後の「タダの」レジ袋。 じつはこの日まで レジ袋、それもなるべく大きな…

横田滋さんを悼む

6月5日。北朝鮮拉致被害者の 横田めぐみさんの父、 滋さんの訃報が入った。87歳だった。 私が良く知る滋さんは 娘を突然拉致によって奪われた事実を受け止めても 講演やテレビ出演などでは 決して怒りを表に出さずに 淡々と自身の気持ちを 明解に語り続…

自分の職場がやっとコロナ対策に本腰を でもその後で…

www.tokyo-np.co.jp 私の勤める職場は、コロナウイルス対策として マスクが不足して配布出来ない分、 入口に消毒液をならべて 「入館時に必ずお願いします」と 手にしっかりつけてくれと啓発してきた。 3月になってあの首相が 休校の要請をした頃である。 …

津久井やまゆり園事件 植松聖被告「死刑」も残る「重い課題」

16日、横浜地裁で行われた 津久井やまゆり園事件の裁判員裁判で 植松聖被告に 死刑の判決が下された。 東京新聞の17日朝刊社会面では 8人の裁判員が審理に参加した感想を 記者会見で語ったことを伝えているが、 みんな言葉を変えながらも 被告がなぜこ…