2011-01-01から1ヶ月間の記事一覧
「みなさんから質問がありました2月3・4日のことですが、休校日ですけど 教室は開放しますので自習されてもかまいません。」 よかったよかった。土曜日には試験をうけるので 教室で勉強できるのはありがたい。 それにExcelに入ってから、 関数や数式…
きのうは先週と同じように訓練校で自習をした。 MCASのWord2007の受験を来月早々に受けることにしたからだ。 これまで受験対策の模擬試験を何度もこなして 正解率を90パーセントにしていく努力をしてきた。 それが形になってきて 100パーセ…
きのうにつづいて、自習の話。 授業時間だけでは内容が理解しきれないことから 授業前や放課後、そして土曜日などに 自習をする人も多くなってきた。 私も土曜に来るようになって2週目になるのだが、 授業で一旦覚えたことが 土曜、日曜の休みで忘れてしま…
北千住駅から南千住方向へ行く裏通りの風景。 さまざまな店が並んでいる。 駅ビルが建って、バス乗り場などのロータリーが広がっても この街の風景が残ったのは ある意味奇跡的だと思う。 この周辺でも、商店街やアーケードなどを 見かけるようなことがあっ…
きのう路地裏のことについて書いたが、 訓練のために通う「行き」への道は いつも経路が早いルートを優先する。 というよりも、目的地まで迷うことなく わかりやすい道を選んでしまう。 本当は表通りを少し外れて あの小さい道を曲がったほうが早く着くのが…
いま通っている訓練校から北千住駅への道のりは 大通りから本町センター商店街へのメインルートのほかに 小さな路地をぬける近道のルートもある。 車が入れない路地裏をぬけていくと 区画整理された街とはちがった個性的な風景が見えてくる。 思えば10年以上…
朝早い日々が多くなったためか、昨日は9時になる前に 自然に眠ってしまった。 気がつけば夜11時、ふとサッカーアジアカップのことを 思い出し、テレビをつけたら 韓国に先制点を許すも日本が攻撃チャンスで 本田圭祐が見事なスルーパスを長友へ、 そして…
昨日も書いたとおり、土曜日は訓練校で自習をしてから 友人宅で新年会。酒をたくさん飲んで たくさん遊んだ。 酒の肴の一つで出たのが手作りピザだった。 ピザといえば今ではデリバリーがすっかり当たり前に なってしまったが、なんと場所を提供してくれる友…
冬といえば、「石焼きイモ〜」といった あたたかい食べ物の屋台が とてもホッとする存在になりますが、 きのう訓練校からの帰りに見つけたのが この屋台。 焼き小籠包(ショウロンポー)の屋台でした。 けっこう列が並んでいましたよ。 土・日・月のみの営業…
久々に酔っ払いちまったぜ。 任天堂のwillをたくさんやってあそんだぜ。 友人たちから、お金に余裕があってもそんなことを考えなかったのかと 言われたけどもよ。あいにく こちらは全てを貯金にしちゃったからよう。 どうだ、ざまあみろってところだぜえ。 …
Wordの学習が終わり、検定試験(MCAS)への準備を始めた。 これまでもらったテキストの練習問題を何度もこなして 正解率を90%まで高めることが出来たので さらに応用問題(実際の試験に近い問題ばかり)を、 ソフト(CD−ROM)を借りて練習を…
きのう生徒日誌の当番がまわってきた。 再就職訓練では、訓練が行われている状況を 訓練校から東京都の職業能力開発センターに報告することが多くて、 生徒の出欠状況とともに この生徒日誌も重要な資料になるのだ。 といっても書き方が厳しく決まっているわ…
ビジネスアプリケーション習得科の職業訓練も、 入校式から2週間たち、Word2007の学習が 終わりになってきた。このあとExcel、PowerPointなどへと 進んでいくのだが、机に座りパソコン画面を見つめているだけで あっという間に時間…
先週の成人の日。綱島から鶴見に行き、そこから京浜東北線で関内へ移動して 目的地である中華街へ行った。もう何度も行っているが 常に何らかの変化があるのには驚かされている。 (関帝廊にて) たとえば小さな通りの店には「とうがらしストラップ」がたく…
16日の日曜日、鎌ヶ谷の(北海道日本ハム)ファイターズスタジアムは 新入団選手歓迎式典があるとのことで、 (新鎌ケ谷駅にて) ちょっと見にいってみようかと思った。 東武の鎌ヶ谷駅に着くと2軍の試合がある時しか運行されない 直行バスが運行されてい…
きのうは雨戸を開けると、いつもの空と違った風景が広がった。 雪がものすごく降っていた。 先月から晴れた空が続いて、大雪のニュースが全国各地からはいっても 関東地方はずっと変わらない空のままだった。 このままいけば3月まで雪が降らないのではと思…