埼玉
いやはやである。 「新聞うずみ火」の読者仲間である Aさんのお誘いで 埼玉県狭山市の犯罪(交通)被害者支援団体 「オリーブ」の勉強会にお手伝いがてら 参加してきた。 場所は狭山市駅前の中央公民館(市民交流センターの中にある) の第2ホールで、イス…
昨年25日に川越に一泊して 翌日の26日にバスで鴻巣経由で加須に向かい 名物の加須うどんを食べ終えたことで この旅を終わらせたと以前のブログで書いたが 一つ忘れていたことがあった。 それはこの日の写真の記録を確かめ直したことで 年明けになってわ…
(きのうのブログのつづき。) いやはや、通勤ラッシュだった。 川越のホテルをチェックアウトして 以前に乗りつぶしたことがある 鴻巣駅経由免許センター行き(東武バスウエスト)に 乗ったら(午前8時前)。 さすがに鴻巣までこの混雑は続かなかったが 鉄…
おとといに続き新聞うずみ火読者の 埼玉忘年会。会場は狭山市入曽駅前の イタリア料理「デルフィーノ」。 ここのランチは何度でも食べたくなる味。 だから今回はサービスの レモンシャーベットのみで御勘弁を。 話は参加者同士の近況と おかしくなるばかりの…
17日の「オリーブ」お疲れ様会の参加者の一人だった。 93歳の花形直平さんが自身の戦争体験の絵本を 昨年に出したという話を聞いたので アマゾンで購入して読んだ。 (文芸社刊・1200円+税) 花形さんは1944年(昭和19年)の7月に 海軍予科…
私も現地で何度も写真を撮った フレコンバッグの中の除染したあとの 福島第一原発事故の「汚染土」について、 県外の3つの施設で再利用の実証事業をやるという。 その3つとは、 東京の新宿御苑の花壇・茨城県つくば市の国立環境研究所と 埼玉県所沢市の環…
きのう「新聞うずみ火」の読者仲間Nさんのお誘いで 埼玉県狭山市まで足を運んだ。 先月16日に手伝った 地元の公益社団法人「オリーブ」主催の講演会の お疲れ様会に参加したのだ。 場所は狭山市駅西口すぐのスカイテラスという ショッピングモールのよう…
いつも食事に誘ってくれる埼玉県狭山市の知り合いから 講演会のお手伝いをお願いしたいということで きのう狭山市の市民交流センターに行ってきた。 地元の犯罪被害者・交通被害者支援の会(オリーブ)が 一般社団法人になったのを記念してのことだった。 (…
少々タイミングが遅れたが 20日の私は400mmℓ献血をした。 コロナ禍などの混乱で献血の協力をしても なかなか応じてもらえないということがある。 受付のときにコロナワクチン接種のことについて聞かれたり なにかと煩わしいこともあるが こういう時に…
8月7日、新聞うずみ火埼玉の集いに行ったとき 2つの「乗り物」を写真に収めた。 まずひとつはこれ。 ジープだ。 自宅ちかくの交差点で見たときに 陸上自衛隊(官舎がちかくにある)の車両かなと思ったら ラフな服装の人が運転していたので ナンバープレー…
コロナの第7波やら合唱団の練習やらで 大阪の新聞うずみ火の皆さんとは ご無沙汰状態だったが、 きのう同じ読者仲間のNさんのお誘いを受けて 狭山市へ行ってきた。 久しぶりの埼玉県の読者さんたちと いろいろな話になったが やっぱり「コロナ」と「老後」…
きのうのフジテレビ「所JAPAN」は 私にとって身近なJR武蔵野線沿線を取り上げてくれた。 経済アナリストの森永卓郎さんが 「子育て世帯を取り合いしている地区」として この沿線が注目されているのだと。 私が社会人1年目として働き始めた職場は 東所…
5日のwebニュースで知った。 「埼玉県戸田市の市議選をめぐり、 当選無効と判断された スーパークレイジー君こと西本誠市議(35歳) が判断の取り消しを求めた裁判で、 最高裁は4日、市議の上告を退ける判決を言い渡しました。 当選無効が確定し失職する…
忘れないうちにこのお話を。 「返ってきた。よーし!」 東京オリンピックが無観客になって 払ったチケット代の返金が決まり 公式サイトから面倒くさい手続きを取って 「11月中旬に振込み予定です」というので 12月7日、仕事や給与振込口座が 返金に使え…
あのMLBの「二刀流」、 大谷翔平はベーブルース以来103年ぶりになる 投手で10勝、本塁打でも二ケタの記録を巡って 大変な闘いを終えて、 記録更新はならなかったが 新しい神話を築いた。 大谷翔平の活躍「独身でないとできないんじゃ」AロッドとB…
先週の日曜日だった9月5日の夜、 パラリンピック閉会式は録画して ヒマな時にゆっくり見ようと思い テレ東の「モヤモヤさまぁ~ず2」を見たら おっ!と、 かって東武鉄道で急行用に使われていた 5700系を店舗に使っている レストランが行田市になった…
1回目とは打って変わっての気象。 雨の一日で暑さはあまりなく 途中でスニーカーの右側に穴があったのがわかって 足がびしゃびしゃになっても 何もすることが出来ないまま 2度目のコロナワクチン接種会場に向かった。 予約の時間は11時40分から。 そこ…
梅雨明けで晴れ空の土曜日。 職場のトラックヤードに近い 送迎バス乗り場に向かう。 運転手さんが待っていて 所属・名前と帰りもバスを使うかどうか書いてくれとのことなので その通りに従う。 出発は8時55分。 乗ったのは私を含めて3名。 まあ仕方があ…
やっとここまで来れた。 コロナワクチン職域接種の予約システムが通じて きょう10時20分過ぎ(予定)に 1回目の接種が受けられることになった。 ただしいまの職場ではなく 接種を開始している別の職場で やることになったのだ。 モデルナ社製のワクチン…
きょうの東京新聞社会面に「これは!」という記事があった。 老朽化した小学校のプールを改修・新築せずに 廃止・撤去をして、水泳の授業は 近くの屋内プールで行うようにするという 自治体が多くなったという話だ。 学校のプール、廃止相次ぐ…水泳の授業な…
総理が7月末に完了されるとかうそぶいていた コロナワクチン接種(65歳以上)。 ここまで、我が家関係は、 家長(父・80歳)は 前立腺がんの検査や今後の治療方針が最優先で、 事前のPCR検査で陽性が出なかったことから 今回は「見送り」。 母(70…
これは16日のお話である。 久しぶりに「新聞うずみ火」での知人と 狭山・入曽のデルフィーノで食事(3名!)をした時のこと。 知人がなんと地元の社会福祉協議会(社協)からお願いされて コロナワクチン接種の予約に関する 受付のお手伝いのボランティア…
志村けんの笑いがこれからも 多くの人たちの記憶に残ってくれたらと 以前このブログで書いたら、 なんと7日のテレビ東京 「家、ついて行ってイイですか?」で なんと驚きと喜びが同時に! (練馬区のゼンエー青果店にて。) このりおちゃん(10歳)が 志…
吉田千亜さん。 初めて知ったきっかけは 地元の東日本大震災松戸東北交流プロジェクト 「黄色いハンカチ」の総会で 様々な団体の活動パンフレットを見たときに、 埼玉県で自主避難者をサポートする 川越市のプロジェクトのを見た時に その名前を見たことから…
2021年1月7日、 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県に 緊急事態宣言が再度発令された。 こちらは別に仕事が休みになるわけではないので 平常通りの出勤だが 帰りの電車はガラガラ。 (8日は少々乗客が多かったが) そう、5月の下旬から起きた 最初の…
(27日、北松戸の山崎製パン寮の前で見つけた。) 新型コロナウイルスを甘く見ていたのか。 決してそうではなかった。 でも水際作戦に失敗した。 これは事実だった。 手洗い・うがい・マスクで感染を阻止できる。 でも出来なかった。 感染者数は増えていく…
エドワード・S・モース(1838~1925) アメリカの動物学者で 明治維新が始まった頃の標本採集のために来日し 大森貝塚を発見したことで知られている。 というか、私が知っている範囲では この知識といった感じだが、 熊谷空襲のフィールドワークに…
(承前・きのうのつづき) 東武動物公園駅を降りて 南口から、旧日光街道の方へぶらぶら歩いていると 大落古利根川沿いにある神社に このような石の山を見た。 これは富士浅間神社の神をまつった塚で 杉戸にも富士山信仰があったことを示しているそうだ。 こ…
13日の熊谷空襲フィールドワークを終えて 一泊したあとの翌朝、ゆっくり帰宅しようと思い 久しぶりに秩父鉄道線のホームへ。 元・東急の車両が走っている。 特にこれは!と思ったのは 昨年盛り上がった ラグビーW杯の応援電車が まだ走っていたことだ。 開…
(承前・きのうのつづき) 石上寺から、星川通りを歩いている途中に 「戦災者慰霊之女神像」があった。 1975年(昭和50年)8月16日に 長崎平和公園の平和祈念像を手掛けた 人間国宝の北村西望氏の作である。 その隣には碑文があった。 「慰霊碑建立…