大阪・近畿
いやはやこれには驚いた。 おととい6月15日に投開票された 兵庫県の尼崎市議会議員選挙(市議選)で 参政党公認候補がトップ当選。 立花孝志率いるNHK党公認候補が4位当選。 百田尚樹が代表の日本保守党からも新人女性候補が26位で当選。 また「移…
4月4日の話。 ウトロ平和祈念館(京都・宇治市)からの 通信(ウトロレター)が届いて読んでみたら とても注目すべき記事があった。 それは「平和のための博物館市民ネットワーク」が 1998年に結成されて 年に一回全国交流会が行われていることだった…
「お酒お好きだったんですか?」 「あ、そうだったんです。はい。」 「一緒に飲みたかったね。」 24日放送のTBSテレビ「報道特集」では あの斎藤元彦(兵庫県知事)をめぐる問題で 元総務局長が元東播磨県民局長に関する 「私的情報」を漏洩したことを …
日本学術会議の「解体」法案(改正案)が 今開かれている通常国会で成立される。 非常に悔しい思いだが(まだ決まったわけではないが) きのうのX(旧ツイッター)で 立憲民主党の小西洋之(ひろゆき)議員が 自分で国を訴えた 「首相が任命拒否できる」と…
まぁそういうことだろう。 旧統一教会系の企業である一和(ハングル読みでイルファ)が 製造販売している「メッコール」が 大阪関西万博の会場で売られていたことがわかり 万博協会が売られていた店舗を確認した後に 取り扱いをやめたということを伺ってます…
もしも立候補して選挙を戦い たとえ落選したとしても 一定の得票率に達していれば 自分のポスター代は 立候補した自治体に請求することが出来る。 newsdig.tbs.co.jp もちろんその枚数には上限はあるが その原価はポスターを印刷した会社が 「水増し請求」す…
きのうに続いて 他に過去に行われた 万国博覧会(万博)の関連グッズのようなのはないかと ふと思い出して 古いファイルを引っ張り出したら ありました。 平成2年(1990年)に開催された 国際花と緑の博覧会の入場券だ。 亡き父が出張で行ったときに寄…
(きのうのつづき) 4月の松崎菊也先生主宰の都々逸の会で 私は先月とは違ったエンジンがかかった。 「新年度」というお題で。 テレビをつけても 見たいのないよ 年度変わりは 早寝する 新年度といえば 「新入学」「新生活」で 不安や不満のなかをなんとか …
(5日に泊まったホテルにて撮影。) きょう開会式があって13日から開幕するという 大阪関西万博であるが 私は一足早くに万博気分を味わった。 大阪メトロ中央線の夢洲駅に喧噪を 遠目に見た東ゲートとその先にある 巨大リングなどの光景と。 かえって混雑な…
(きのうのつづき) 新聞うずみ火の花見が終わって帰宅した6日、 近畿地方が「雷雨・突風・ひょう」の恐れがあると テレビのニュースを見たので 12時発の飛行機をやめて列車による移動に切り替えて 朝7時過ぎに大阪を出た(パックツアーなので払い戻しは…
きのうは2つの朗報を受け取った。 ひとつは同窓生から 「在日の金くん」という書き出しで X(旧ツイッター)やFacebookでヘイトスピーチを 何度も受けたとして 2024年3月に東京地裁で起こした損害賠償訴訟で きのう(3月18日)同窓生に原告の請求…
きのう18日の東京新聞「こちら特報部」では 京都府が制定しようとしている 「府人権尊重の共生社会づくり条例案」について 「府は昨年12月12日に条例の骨子案を突然公表し、 1月5日までパブリックコメント(意見公募)を実施。 225件の意見の多く…
(きのうのつづき) 都々逸の会はもう3月になった。 その前に新年度の更新(受講の申し込み)を済ませて。 最近あったことから。 知事選始まり おかげで静か うるさいやつらは 圏外(県外)へ おわかりだと思います。 立花とかいう人は いまだにポスターを…
こんな偶然もあるのか。 高校授業料の無償化拡大を条件に 野党ならぬ「ゆ党」日本維新の会(維新)が 来年度予算案に賛成(一部修正)を決めて 衆議院予算委員会を通過した日に 斎藤元彦知事(以下斎藤と略)が過去に行ったパワハラ行為に 兵庫県議会の調査…
「斎藤元彦兵庫県知事の(パワハラ)疑惑告発文書問題を巡り、 知事選期間中に文書作成者の私的情報などを 政治団体『NHKから国民を守る党』党首立花孝志氏に提供したと認めた 維新県議2人が、県議会調査特別委員会(百条委)委員を 20日に辞職したこ…
いやはや、立花孝志はいまや 石破茂やドナルド・トランプ以上に 天下無双になったということか。 きのう(2月8日)のTBSテレビ「報道特集」で 立花が自死した元西播磨県民局長の 「10年で10人」不倫疑惑についてのデマを垂れ流したことについて 「…
やっとのことで山が動いた。 1月30日、森友学園への国有地売却を巡る 公文書改ざん問題で 財務省が存在も明かさずに関連文書を不開示とした 問題について、大阪高等裁判所(高裁)が 一審判決を取り消し開示を命ずる判決を出した。 原告の元近畿財務局職…
22日、スマホのスマートニュースのアプリから 弁護士ドットコムニュースの記事。 「産経新聞社は1月20日、『ソーシャルメディア上の弊社記者に対する名誉毀損や侮辱等を意図した投稿行為について』という文書を公式サイトで公表した。文書では、SNSにお…
「凄えなNHK。 竹内氏を襲った犬笛による中傷攻撃には一切触れず、 まるで竹内氏が個人的な悩みで自死したかのように伝えている。 それを補強する形で不安や悩みを抱えてる人の相談窓口まで紹介している。 氏は自浄能力のない腐りきった兵庫県政に殺されたん…
きのうに続いて阪神淡路大震災のこと。 私が尊敬するジャーナリストである 黒田清(2000年没)。 その著書の一部を遺したい。 「震災三年 阪神・淡路大震災から三年目の(1998年) 一月十七日が近づいてきた。 地元である関西のマスコミは、 このと…
今週のお題「大人だから」。 きのうNHKニュースを見ていた母から 30年前(1995年)の1月17日は家にいなかったよねと聞かれた。 そうだった。 当時はいまと別の職場で 早朝5時からの出勤のために 所沢市内にアパートを借りて平日はここに住み 休…
きのう行きましたよ。 京王百貨店新宿店の恒例「全国駅弁とうまいもの大会」 今年はなんと60回目になる。 ただその前に悲しいニュースが飛び込んだ。 「湖北のおはなし」や近江牛の駅弁で人気を集めた 米原駅(東海道線と北陸線)の井筒屋が 3月20日付…
「自分がそれに気づいているのに それを阻止しないっていうかな。 暴走を見てこのままいくのかといったら、 やっぱり見過ごせない。 やれることをやるしかない。 皆さんもそうだと思うね。 自分がやれる運動をやっていると思う。 他の人がやっぱり告発状を書…
ま、ハッキリ言って IWJ(インデイペンデント・ウェブ・ジャーナル)の 岩上安身さんがこのブログを読んでくれるかは わからないが、 私が以前3回に分けて書いた 12月14日の「新聞うずみ火講座」の記事が 新聞うずみ火の最新号(No.231)に載った…
今週のお題「2024こんな年だった・2025こんな年にしたい」 にちなんで。 きのう2024年の全ての勤務が終わった。 やれスーパーセールとか大感謝祭とか とにかく仕事に急き立てられた1年だったが 職場における「できること」が広がった1年だった…
私は東日本大震災による福島第一原発事故以来 マスコミがタブーとしてきた 放射性物質による汚染問題と 福島県民の避難関係を強く報じてきた ジャーナリストの岩上安身氏と 同氏が運営するIWJ(インディペンデント・ウェブ・ジャーナル)を サポート会員…
今週のお題「買ってよかった2024」 いろいろな買い物をしてきたが 今月21~22日に関西を旅したときに お土産替わりにコープこうべで買った 「神戸ハイカラメロンパン」だ。 メロンパンといえば ビスケット生地の皮(フニャフニャのもあるが)で おなじみ…
今年最後の「新聞うずみ火講座」のために 年の瀬に1泊2日の関西旅をした。 講座と忘年会があった初日とちがい 2日目は帰りの新幹線までフリータイムだったため 阪神電車と神戸電鉄を乗り継いで 鵯越駅まで行ってみた。 地元の大学生による源義経の画がホ…
(きのうのつづき) 14日に行われた「新聞うずみ火講座」では 丸尾牧さん(兵庫県議・同県議会の百条委員会メンバー)の話のあとに 質疑応答を交えて 兵庫県知事・さいとう元彦のさまざまな「疑惑」の件で 参加者とのセッションで盛り上がった。 まずA元…
(きのうのつづき) 14日の「新聞うずみ火講座」で 兵庫県議会「百条委員会」メンバーの 丸尾牧さんの話について他にも。 3月12日にマスコミ等に届いた A西播磨県民局長(当時・個人)の 告発文書について 「あれは公益通報者保護制度に基づかないもの…