2024-08-01から1ヶ月間の記事一覧
7月19日に届いた新聞うずみ火225号(最新号)の トップは能登半島地震の密着取材。 江戸時代からの輪島塗の老舗である 大崎漆器店の現状に関することだ。 「元日、家族団らんの時間に自信が発生。 大崎(四郎・四代目の店主)さんは 頭を布団でかばい…
古い記事になったが 20日の東京新聞千葉面。 市川三番瀬を守る会、三番瀬を守る連絡会、三番瀬を守る会の他に 千葉の干潟を守る会、県野鳥の会、 三番瀬を守る署名ネットワーク、県自然保護連合の7つの自然保護団体が 市川市塩浜の三番瀬に人工干潟を建設…
7月14日に放送されたBSーTBSの 「噂の!東京マガジン」で 以前書いた市川市塩浜地域の 人工干潟計画の問題について取り上げていたが 驚きの連続だった。 まず反対する住民側が こっちのほうを守ってほしいと言ってた 市川塩浜駅に近い江戸川河口域。 て…
きのうの東京新聞夕刊1面。 山口県岩国市の福田良彦市長が きのうの市議会で米軍岩国基地の配備機更新による オスプレイ(CMV22)の配備容認を表明した。 これまで米軍オスプレイは海兵隊(普天間)空軍(横田)が 日本国内に配備されているが 岩国では海軍…
24日の松崎菊也先生の都々逸教室でも ネタにしてしまった。 ほんとうに我が家でも親戚でも 近くのスーパーで米が手に入らないという 困った事態が続いている。 退院した叔父もそうだということで 姉が近くのスーパーで手に入った 2キロの米を宅配便で送り…
8月8日発売(9日発行)の日刊ゲンダイの2面に インドの東隣にあるバングラデシュで 学生デモへの抑圧が仇になって ハシナ首相が辞任しインドへ逃亡したというニュースが。 あまり日本人が関心を持っていない国(国旗は日の丸に似ているが)だが 記事では…
「やーさん」沖縄方言でひもじい、貧しいこと。 1944年8月22日午後10時過ぎ。 本土へ児童疎開させるために航海中だった 「対馬丸」がアメリカ軍潜水艦ボーフィン号の 魚雷攻撃を受け撃沈して80年を迎えるという。 22日の東京新聞夕刊の記事より…
きのう第106回全国高校野球選手権大会(甲子園)の 決勝戦が行われ、京都国際高校が 延長タイブレークの末2-1で 関東第一高校(東東京代表)を破って 初優勝。おめでとう。 そこで注目するのは 京都国際の校歌。 1947年に京都朝鮮中学の開校が基と…
先月4日のブログで書いた 名護市安和で辺野古埋め立てに反対する活動中に ダンプカーが警備員と女性を轢き 警備員を死に至らしめた「事件」の その後の動きについて shiraike.hatenablog.com 同月23日の東京新聞特報面で 琉球新報の記事によるレポートが…
またヤマト運輸か!ということで(以下ヤマトと略)、 兵庫県尼崎市内の同社倉庫で勤務している男性従業員(55歳)が 19日、熱中症対策が不十分だとしてストライキを行い、 東京都港区の本社前で街宣活動したというニュースを 同じ日の夕刊(東京新聞と…
きのうは整骨院に行く前に姉と一緒に、 母方の叔父の退院の手伝いに行ってきた。 10時までに入院していたリハビリテーション病院に着き すでに着替えや荷物の整理をすませた叔父と病室で再会する。 ナースステーションからも手を振られて みんなで喜びを共…
おとといに読み終えた「沖縄の島守」のことを 書こうと思ったが、 献血に行ったついでに寄った千葉劇場で 「劇場版 アナウンサーたちの戦争」が14時25分から上映されると 掲示にあったのでチケットを速攻で買い 鑑賞したのでその感想を書きたい。 私は和…
きのうは我が家にとっての 土用の丑の日になった。 私の休日が増えたのと 姉が週明けから仕事が忙しくなるのと 叔父がやはり週明けに退院するのも重なって 父(家長)にスタミナをつけさせるとしたら このタイミングしかないと 家族全員で決断したからだった…
きのうは前日の深夜から 録画した映画「東京裁判」を見た。 ただ途中で何度も寝落ちして 最後まで見終わったのは朝5時前だった。 全部で4時間30分の長編だったから(途中休憩のテロップあり)。 裁判の状況のみならず 満州事変から終戦(敗戦)までに至…
16日に有給休暇を取ってよかったが、 映画「蟻の兵隊」を見ることが出来なかった。 きのう関東地方に接近すると言われた 台風7号を警戒して都内(渋谷のシアターイメージフォーラム)に 出ることをやめたからだ。 (夕方のチバテレニュースより。) 腰の…
(すべてきのうの東京新聞夕刊より。)79回目の終戦記念日、または敗戦記念日を迎えたが 岸田文雄が9月の自民党総裁選に 不出馬を決めたというニュースが目立ったため なんとも空虚感ばかりな一日になった感じだった。 これはきのうの靖国神社に来ていた …
岸田文雄さんが9月の自民党総裁選に出ないと いうニュースがきのうあった。 「終戦記念日」に合わせたんですかと 皮肉を言いたくなる。 もっとも自民公明党の政権が変わらないから 単にトップの顔を変えるだけのこと。 そんなに大騒ぎをすることではない。 …
8月8日の東京新聞朝刊1面。 あの築地市場(元・東京都中央卸売市場)の跡地から 江戸時代の庭園「浴恩園(よくおんえん)」のものとみられる 石積みなどの遺構が、東京都による発掘調査で見つかったという記事だ。 といってもピンと来ない人が多いだろう…
きのうは山の日の振替休日だが なんともピンと来ない祝日だ。 (先月の海の日もそうだが) むしろ1985年に日航ジャンボ機墜落事故が 起きた日であることを知って そういえば忘れてしまったと。 映画になった横山秀夫の「クライマーズ・ハイ」を見たが あ…
きのう午後「自由な風合唱団」練習の休憩中に 母からメールが入った。 買い物にいったら いつものスーパー(サミット)から 米がなくなっていたので 私が週1回に行くドラックストア(クリエイトSD)を 帰りに見てくれと頼まれたのだ。 まさかそんなことは…
入院治療の関係で先月はお休みだった 松崎菊也先生が無事に退院して きのうは荻窪の都々逸教室(読売日テレカルチャー)が 再開された。 私はオリンピックのネタを用意していたが それよりも「これは!」ということが起きた。 他の参加者が 「職場のエアコン…
広島もやったから きのうの長崎原爆の日も平和祈念式典のことも やらなければならない。 きのうの式典で鈴木長崎市長は 「私たちは、地球という大きな一つのまちに住む『地球市民』です」として 世界中が原爆の脅威を知り 対話を薦めて為政者を動かすことが …
きのう、帰宅途中でスマホを見たら 「津波警報」が表示されていて驚いた。 どこで起きたのかと見たら 九州の宮崎や大分沖、さらに 四国の愛媛から高知までの 豊後水道周辺、また一時は 近畿から東海までの太平洋沖まで注意報が出ていた。 その原因になったの…
なにを一体考えているのか。 あさっての長崎原爆の日に行われる 平和祈念式典に アメリカのエマニュエル駐日大使と 英国のロングボトム駐日大使が 長崎市がイスラエル代表を式典に招待しなかったとして 「だったら自分たちも参加しない」と表明し 先月19日…
79回目の広島原爆投下の日は パリオリンピックと 世界同時株安(東京市場ではバブル崩壊以上の株価急落) ばかりが目立っていて 日本人にとっても世界中の人々にとっても 重要な歴史の日がまったく目立たなくなってしまった。 もう何年も前から 中岡啓治さ…
(きのうのつづき) 「黒田清を偲び平和を考える集い」で 松崎菊也さん(都々逸の先生)と 石倉直樹(ちょっき)さんの掛け合い。 今年はいきなり猫の話になり ペットショップにちょっきさんが来たというところから 猫を飼いたいといったら 店主(菊也さん)…
きのうに続いて 新聞うずみ火「黒田清さんを偲び平和を考える集い」 松崎菊也さんと石倉直樹さんの掛け合いは面白かったが きょうは驚いた実話を。 「タバコごときに ガタガタ言うなと 吠えたお前の やったこと」 これは体操女子の宮田笙子選手が 喫煙がバレ…
きのう大阪の豊中すてっぷホールまで 見に行った新聞うずみ火の 黒田清さんを偲び平和を考える集いは 松崎菊也先生(都々逸)と石倉直樹(ちょっき)さんとの掛け合いが 昨年以上に冴えわたっていた。 中でも最後のほうでやったのは プロジェクト「☓」(バツ…
きのうは有給休暇をとって 軽い夏休みのような日だった。 といっても日程の関係で 本当なら11日に受ける 郭さんのやさしいハングル講座を前倒しした。 受講する前に寄った道でこの看板。 きょうは松戸花火大会2024の開催日なのだ。 去年は強風で途中で…
きのうの夜、パレスチナにイスラム組織 ハマスの指導者である ハニヤ氏が暗殺されたというニュースが入った。 これでパレスチナ情勢はさらに泥沼に陥ったと感じた。 さらにきのうの東京新聞夕刊では イスラエルのネタニヤフ首相が31日のテレビ演説で ハマ…