サッカー
12月5日朝、 「もうこれ以上は無理でしょう?」 母が私に質問した。 そう、日本がクロアチアに勝てるかということを。 答えられなかった。 やってみなければわからない。 それでは答にならないから。 仕事を終えた夜、 (5日の東京新聞夕刊より) 生中継…
あのコスタリカ戦の敗退後 いろいろと考えて テレビの生中継は見ないことに した。録画だけはしておいて 後で結果がわかればというふうに したのだ。 最初に途中経過を見たのは 目覚めてすぐのTwitterだった。 0-1、スペインがリード。 万事休すか。そう…
FIFAワールドカップの会場で 日本代表のサポーターが試合終了後に ゴミ拾いをしていることが たくさんの評価を受けていますが 確かに他の国では考えられないことでしょう。 他人の土地および建築物に落ちた 他人のゴミを拾って帰るということは。 web.gekisa…
おととい(27日)FIFAカタールワールドカップの 日本対コスタリカ戦。 最初から見てしまうとハラハラドキドキして しょうがなくなってしまうので 前半はスマホで途中経過だけ。 後半も同じようにしていたらコスタリカに先制を許し そこからテレビを見た。 …
いやはやまいった。 勤労感謝の日に日本対ドイツの試合がある。 しかし、キックオフが深夜になるとは。 おまけに最後の練習試合で カナダに負けて、いいところがないまま 本番を迎えてしまったということで。 そういえば期待された選手の中から 負傷などで出…
13日の姉が演奏するコンサートに行く途中で 柏駅周辺で昼食をとることに決め あちこちを見て回った結果 中華料理チェーンの「珍来」の柏東口店に決めた。 ここで注文したのは 期間限定メニューの きのこカルボナーラ(税込み880円)だった。 パスタの代…
やっぱり17日に休みを入れてよかった…。 ヴァンフォーレ甲府の天皇杯優勝の余韻に もう少し浸っていたいと思い 日帰りで甲府に行ってきた。 JR特急に乗って甲府駅に着くと 改札口の正面でヴァンくんが優勝のタスキ(のようなの)姿で お出迎え。 駅ビル…
きのうの朝、新聞を読んでいた母(70代)が、 「玉川さん、謹慎処分になったの。 どうしてそうなったの?」と私に聞いて来たので 「スガさんの(安倍晋三の)国葬の弔辞のとき(コメント)に あれは電通絡みだったりとか言ったことに 抗議が殺到したから」…
きのうの夜(9月7日) 帰宅して食事をとってる最中に 「BSでプロ野球やってるかな…」と チャンネルをザッピングしたら NHKのBS1がサッカー天皇杯準々決勝の中継を やっていた。 アビスパ福岡対ヴァンフォーレ甲府だった! しかも延長後半終了まで…
純也純也純也~純也純也純也~ あこがれの純也~♪ 「伊東以外に浅野拓磨や前田大然ら代表の前線にはスピードスターが揃っているが、 右サイドのレギュラーをがっちりつかんでいるのが伊東だ。」 そう4日発売の日刊ゲンダイの記事で 語ったのは 元サッカーダ…
プロ野球で贔屓にしている 阪神と千葉ロッテは 残念ながらリーグ優勝を逃した。 そしてサッカーJ2のヴァンフォーレ甲府も 一時は諦めかけたJ1昇格の道が 何とか希望を取り戻してきた。 10月24日現在で3位、 2位の京都サンガとの勝ち点差が6に縮ま…
条件付きってなんだ? 3日にJリーグチケットのサイトから ダメもとで探したら リセールで2110円(手数料込み)の 安いチケットが手に入ったのだ。 そしてきのう、 キックオフが14時35分(実際は40分過ぎ)なので 新宿で食事と買い物を済ませて …
12月6日、応援しているヴァンフォーレ甲府を応援するため アウェーのジェフユナイテッド市原・千葉(以下ジェフ)戦を見に行った。 場所はフクダ電子アリーナ。 最寄り駅の蘇我には早く着いたので 近くのスーパーで298円の安いカツ丼(ゲン担ぎで)と …
ついに、サッカーJ2リーグが再開される。 思えば2月24日の開幕戦。 町田でやるのならば応援しようと スタジアムまで足を運び 座れなかったアウエー側のほうで 応援したのにもかかわらず、 ヴァンフォーレ甲府はFC町田ゼルビアに 0-0の引き分けで終…
このブログを再開して、 3度めの「勝った、勝った、勝ったー」は 成らなかった。 しかし、勝負の世界の厳しさを知ったと思えば 悪いことではない。 サッカーJ2リーグの開幕戦。 ヴァンフォーレ甲府はアウエーで 町田FCゼルビアと対戦した。 会場の町田…
春はまだ遠いが、 サッカーJリーグは2月末の開幕(J1は21日、J2は23日、J3は3月以降。) へ向けて慌ただしく動いている。 9日の日曜日、毎年恒例の 千葉ダービーマッチ、 「第25回ちばぎんカップ ジェフ市原・千葉×柏レイソル」 の試合を観…
スタジアムに来るまで緊張感が止まらなかった。 キックオフになると心臓の鼓動がいやがおうにも 高くなった。逃げ出したい気持ちも少しだけ出た。 でも最後まで見て応援して、その結論は やっぱりサッカー観戦は生が一番最高だということ。 4月20日に行わ…
昨日、東洋大の立て看板(同好会・船橋秀人君)について書いたあとで、 東京新聞の朝刊を読むと「こちら特報部」で この件について「大学の株式会社化」。 すなわち学校教育法の「改悪」によって これまで教授会を中心とした民主的な大学運営がなくなり その…
もう旧聞になるが、21日に「東洋大学立て看同好会」のアカウント名で 「竹中平蔵による授業反対!」の看板を作ることをツイッターで 拡散させた同大学4年の船橋秀人君が、完成した看板を校内で掲示して その前でビラ配りをしたところ、学生課の職員4~5人…
これまでデモや集会でもらったビラや新聞や資料を整理したら、 すっかり忘れていたものが出てきた。 2017年の8月26日の東海第二原発再稼働反対の直接行動でもらった ものだったが、他のビラの間にはさまっていたものらしく、実際にはデモ行進や みん…
昨日午後14時から、久しぶりに「安倍9条改憲NO!辺野古土砂投入中止 安倍政権退陣国会議員会館前行動」に参加する。参議院議員会館前は日陰で寒さがあったが、 それでもステージの前では盛り上がりは大きかった。 (コールの声はやや小さめだったが) …
昨日の観客54149人。埼玉スタジアム2002はものすごい人だかりで こちらの想像をはるかに上回る盛況ぶりだった。 指定席は既に売り切れなどで自由席を買い、アッパーの方から 試合を見ることになった。 試合は流通経済大柏が先制するも、すぐに青森…