#安保関連法 施行から8年 怒りと反対の声は下火になったのか( #経済安保 #武器輸出 #国会前 )


f:id:shiraike:20240328223052j:image
「戦後日本は国内外に多大な犠牲を強いた戦争への反省から、

 (日本国)憲法9条戦争放棄と戦力不保持を誓った。

 その後、日米安全保障条約で米軍の日本駐留を認め、

 自衛隊保有するに至ったが、

 他国に軍事的脅威を与えない『平和国家』の道を変わらず歩んできた。

 攻撃を受けたときに初めて防衛力を用いる専守防衛

 他国領域を直接攻撃する敵基地攻撃能力の不保持、

 国際紛争を助長しないため武器を輸出しない武器禁輸原則、

 防衛費をおおむね国内総生産GDP)比1%程度に抑える

 節度ある防衛力整備などである。

 これら平和国家の礎を成す防衛政策は

 (第2次)安倍晋三政権が2015年9月19日に成立を強行し、

 翌16年3月29日に施行した安保(関連)法以降、

 次々と転換された。

 もはや、かつて国際社会から高い評価と尊敬を勝ち得たとする

 平和国家の姿はそこにはない。

 起点は安保法成立強行1年前の14年7月1日、

 集団的自衛権の行使容認に転じた閣議決定だ。

 自国が直接攻撃されていないにもかかわらず

 自国と密接な関係にある外国への攻撃を実力で阻止する

 集団的自衛権の行使を巡り、

 歴代内閣は『憲法9条のもとで許される実力の行使を超え、許されない』

 との解釈を堅持してきた。

 しかし、安倍内閣は1959年の最高裁による砂川判決を根拠に

集団的自衛権の合憲性は砂川判決で担保されている』として

 強引な解釈変更に踏み切った。

 砂川判決は駐留米軍に関する判例である。

 固有の『自衛権』を持つと明示してはいるが、

 個別的自衛権を指すことは明白であり、

 そもそも集団的自衛権を巡って争われたものではない。

 この判決から集団的自衛権の行使容認を導き出すのは、

 自分に都合よく無理に理屈をこじつける牽強(けんきょう)付会が過ぎる。

 安倍元首相自身も「離れ業の論理を構築」

 (『安倍晋三回顧録中央公論新社刊)したと認める。

 とても適切な手法とは言えまい。

 その閣議決定を根拠とする安保法はそもそも正当性を欠く。」

長い引用になって恐縮だが、きのうの東京新聞の社説の一部である。

www.tokyo-np.co.jp

書いてあることはすべて正論だが、

いまでは世間的に関心を呼ぶことは少なくなった。

これまでに安保関連法は違憲であることについて

国を相手取っての民事訴訟が行われたが(25件!)

唯一憲法9条に基づく判断を示した

昨年12月の仙台高等裁判所控訴審判決でも

「明確に違反するとまではいえない」として

原告(福島県の住民など150人)の訴えを退けた。

その他の訴訟では憲法判断も示さず「門前払い」をして

三権分立に反してまでも、国家ぐるみで「合憲」へと仕向け、

怒りと反対の声を封じ込めていた。

www3.nhk.or.jp

しかしこれが下火になったと思ったら大間違い。

岸田内閣はウクライナ情勢や台湾有事をダシにして

経済安全保障推進法の成立・施行と

防衛装備移転三原則の見直しによる武器輸出の規制緩和

さらに経済安保情報保護法案と

武器購入に関する長期契約恒久化法案(まだ衆議院を通過しただけだが)と

次々と「戦争への準備」をするための準備をしているかのようなことを

やっていることに市民の怒りが爆発した。


f:id:shiraike:20240328223353j:image


f:id:shiraike:20240328223412j:image


f:id:shiraike:20240328223424j:image

www.tokyo-np.co.jp

上の記事の国会前行動は自民党の裏金キックバックのほかに

防衛費の増額にも反対する訴えもあった。

それだけではない。

武器取引反対ネットワーク「NAJAT」は

岸田政権与党の公明党に対して

第三国への輸出を認めたことについての直接行動を開始した。

25日に行われた

公明党に次期戦闘機第三国輸出についての真摯な説明を求める会」。

公明党側は議員も秘書も職員も誰一人現れず

参加者(13人)はそのあとに山口那津男代表の国会事務所を訪れましたが、

秘書は「まったく聴く耳を持たず、開き直るばかり。」

要請書の受け取りも拒否。

その翌日に武器輸出三原則の規制緩和閣議決定されたが

朝には「戦闘機輸出閣議決定反対!勝手に決めるな!首相官邸前緊急行動」

で抗議行動も行われた。

また、三菱電機三菱電機川崎重工業など

直接防衛関係企業への抗議行動も活発化している。

ガザをめぐってイスラエルへの武器輸出を行う動きが

あったからだ。

安保関連法への怒りや反対は

形を変えて続いている。

それが岸田政権へのダメージにつながっていることを

もっとマスコミは報じるべきなのだ。

kojiskojis.hatenablog.com

kojiskojis.hatenablog.com

najatsuko.wixsite.com

shiraike.hatenablog.com