#東日本大震災 #福島第一原発事故 の被災者として( #能登半島 #地震 #タワマン #防災 #備え #飲料水 #黄色いハンカチ #松戸市 )


f:id:shiraike:20240313222401j:image
きのうに続いて

松戸市東日本大震災復興支援松戸・東北交流プロジェクト

「黄色いハンカチ」で聞いたこと。

自宅避難だったら備えはどうすればいいのか。

飲料水はどれだけ確保すべきなのか。

原発事故が起きて近くの知り合いに身を寄せて

数日後に自宅に戻ってきた。

断水だったために近くの沢から水を汲んで飲んだ。

あのときは放射性物質の汚染なんて知らなかった。

もう自分は汚染されたのかもしれない。

3日分は貯めておけというが

それだけで十分なのか。断水が続いていたら

それだけでは足りないのではないか。

都会ではどんどんタワーマンション(タワマン)が建っているが

もしも地震が起きた時に迅速な避難が出来るのか。

いくら高いところのほうが揺れに強いといっても

断水したら(停電も含めて)どうするつもりか

理解ができないのだ。

南相馬市福島第一原発から30km圏内からの避難は

県外へ。友好都市になっている杉並区の

保養所へ、群馬県に。

他の住民は新潟県の施設へ避難した人もいる。

噂話も交わされた。

「新潟にいくのなら自分の家に立てこもったほうがいい。」

根拠のない理由。

食べ物は少ない。支援物資だから仕方はないが

それでも不安や不満の声が出る。

弱者の保護やいたわりは後回しになる。

震災や原発事故の当事者だからこそ

そうでない人間よりも見えてくるものがある。

本当ならその声こそ最優先に防災へと活かすべきなのに

政治のほうに届いているか。疑わしい。

被災者の目から見れば

一見安全に見える日常も、

実は「危険」と背中合わせの状態なのだということ、

私だけは大丈夫という考え方はただの思い込みであり

それが震災で大きな被害をうけることになる。

最後に、

「避難所でつい立をつけると聞いた時に

 それはやめてほしいと言ったんです。

 お隣さんと話ができなくなってしまうから。

 着替えのときは布団の中でごそごそとやらなければいけないから

 必要なのはわかるけど、

 やっぱりお互いに会話ができないのはどうもと思って。」

ありがとうございました。


f:id:shiraike:20240313222712j:image

(子どもっと松戸と黄色いハンカチの渡辺洋子

共同代表)


f:id:shiraike:20240313222724j:image

(この項おわり)

shiraike.hatenablog.com

 

#松戸 の #黄色いハンカチ はこうなっている( #東日本大震災 #福島第一原発事故 #福島 #南相馬市 #原町区 #福島第一原発 )


f:id:shiraike:20240312165541j:image
家を解体したくても出来ない。

住むことが出来なくても固定資産税は納めなければならない。

動物が入り込んでむちゃくちゃになり

とても住めない。

いっそのこと南相馬市に寄付したらどうか。

そこで相談したら

解体費用込みで寄付してくれと。

それでは意味がない。

費用が高額で自己負担が出来ないのに。

きのう、休日をとって

ボランティア保険更新(社会福祉協議会)手続きをとったあと

新松戸から馬橋に移動して

北小金から移転した、東日本大震災復興支援松戸・東北交流プロジェクト

「黄色いハンカチ」の事務所に行った。

NPO法人「子どもっとまつど」に同居する形だった。)

私以外に来客らしき人がいなかったので

聞いてみたら

多くの人たちが集まる交流会は第1火曜日と

第3木曜日ということで

申し訳ないと迎えてくれた方とお話を。

そのあとに最初に書いたことを話してくれたのだ。

復興という言葉はマスコミ報道で出てくるが

避難からの生活再建のことはほとんど出てこない。

また弱者の避難対策もいまだに具体化されていない。

これでは「関連死」は増える一方だ。

松戸市の危機管理課とも話し合った。

介護などが必要な世帯はどうすればいいのか、

結論は「自宅避難」しかない状態だ。

しかし本当に立ち直るには

お金はもちろんのこと、行政や地域が普段から

助け合いの連携を深くしなければいけないのに

それが具体化されない。

どうして政治がこれを問題化しないのだろうか。

同じ南相馬市民でも

福島第一原発から20km圏内と30km圏内では

受け取る支援金にも違いが出て

地元はひとつになることが出来ない。

すべての命を救うのが災害からの避難の原則なのに

現実はいま横たわっている問題に

あえてフタをしてやり過ごすしかない。

避難した先で生きていくために。

それでいいのか、なぜ政治は避難した人のために動かない。

他人事としか見ようとしていない。

5日にスタッフとメンバー(会員)は南千住から

泪橋台東区山谷地区)のホールコンサートに行き

そこの主催者たちから話を聞いた。

ドヤで生きてきた人々が老齢化し、

やがて死を迎える。その最期をだれが見るのか?

被災地であろうがなかろうが

これからの私たちの未来にかかわる問題を

もっと防災だけではなく

「いのちと生活」から関心を持ってほしい。

すべての補助金が打ち切られ寄付によって活動がまかなわれている、

だからといって萎縮することなく

出来ることで被災者と被災地を越えて

誰もが本当にやさしくできる社会をめざしているのだ。

23日は松戸中央公園のふれ合いフェスタに

みんなで黄色いハンカチにメッセージを書こうという

イベントで参加する。


f:id:shiraike:20240312165605j:image

昨年は雨が降ったために

中止に追い込まれたそうだ。

「今年こそは・・・・・」と。

私も行く予定です。

shiraike.hatenablog.com

黄色いハンカチはいまどうでしょうか?( #東日本大震災 #福島第一原発事故 #松戸市 #福島県 )


f:id:shiraike:20240312024159j:image
東日本大震災からきのうで13年になる。

東北の太平洋岸で大規模な津波の被害、

千葉県でも津波被害や液状化のほかに

福島第一原発事故による

ホットスポット、すなわち

放射性セシウムなどの物質が空気中の流れによって

土壌に吸着したことで

除染作業が余儀なくされた(福島ほどではないが)。

その一方で福島県から放射性物質の汚染を逃れるために

松戸市などの千葉県北西部に自主避難する人たちもいた。

その人々が住んでいた市町村の復興支援員とともに

生きていくための支え合いをつくる動きもあった。

そのなかの一つが

東日本大震災復興支援松戸・東北交流プロジェクト

「黄色いハンカチ」だった。

北小金駅北口のアパートの2部屋を借りて

そこに交流サロン「ひだまりカフェ」が出来た。

被災者、自主避難者、そして私のような

松戸市民「だけの」人間が

お茶を飲みながら自然に交流ができることと

そこから助け合いとかきずなのような

関係が自然に出来ればと思っていたが

2022年に福島県からの助成金が完全に打ち切られたことで

ひだまりカフェは閉じられた。

いまでは馬橋駅前のマンションの一室に

事務所を移して

追悼行事や防災講座などの活動を継続中だが

黄色いハンカチが消えてしまっているような

感じがしている。

活動報告はいただいているが

まるで避難者は「消されている」ような感じがしてならないのだ。

きょうは土曜日に勤務した振替休日。

黄色いハンカチの事務所が開いている日なので

久しぶりに顔を出したいと思う。

shiraike.la.coocan.jp

shiraike.hatenablog.com

www.tokyo-np.co.jp

#松戸市音楽祭 に初参加!( #松戸市 #松戸市民会館 #東葛合唱団はるかぜ #はるかぜ #ぞうれっしゃがやってきた ))


f:id:shiraike:20240310174941j:image
以前のブログで書いた通り

きのう10日、松戸市音楽祭(主催・松戸市音楽協会)に

咳が止まらないまま参加した。

話が来たのは1月最後の練習のときだった。

それまで音楽祭のことを知らなかったので

6月のコンサートの前哨戦として参加することにしたのだ。

しかし、3月に入ってから

咳やくしゃみが一時ひどくなり

そこに仕事が忙しくなったのと重なり

疲労困憊で当日出られるか心配になった。

しかし午前中の練習では咳があまり出ず

発声練習も丁寧にやったこともあり

唄に影響が出なかった。

その後、舞台での並び順を

確認(なんと1列目!)して

昼食は近くのスーパーで買ったおにぎり3つで軽くすまし

13時半前に市民会館に移動。

順番は3番目。

前は器楽連盟に加盟している2団体。

いずれも演奏が素晴らしかった。


f:id:shiraike:20240310175009j:image

(2番目の松戸ブラスオルケスタ―、母校の卒業生が中心になって結成。

 姉も以前に所属していた。)

2番目の演奏の後半に舞台上手に移動。


f:id:shiraike:20240310175023j:image

初めて舞台裏を見た。

「これじゃ緊急車両は通れないね」と酒井崇先生(指揮・指導)。


f:id:shiraike:20240310175037j:image

そんな言葉が交わせられるくらい

みんながリラックスして合唱開始。

11ある歌のうち園長先生と子ども達の歌がない(または少ない)4曲を。

(サーカスの歌・雪よ降るな・いくさの終わる日まで・ぞうれっしゃよはしれ)

前半はちょっとミスはあったが順調。

しかし、後半途中から咳が入り

最後はその影響で声が出し切れなかったことが残念だった。

しかし、舞台全体は大成功。

子どもたちも頑張った。

最後の歌の前にMCをしたはるきくん。

なんと前日に原稿を渡され、

全部暗記で語って成功。(挨拶と他は団員の加賀さんが。)

「コンサートにも来てね」とマイク片手で

るいちゃんもよかった。

参加していたほかの子も歌で盛り上げてくれて

大人たちは拍手喝采


f:id:shiraike:20240310175101j:image

いいムードで6月23日へつながった。

ひとまずはお疲れ様でした。

www.m-music.info

shiraike.hatenablog.com

 

 

もうひとつの #津波 #避難 道路が出来ない( #千葉県 #千葉 #旭市 #読売新聞 )

きのうの読売新聞東葛版(千葉)を見て

驚いたことがあった。

大きな津波が襲った

千葉県旭市の飯岡地区(飯岡海岸)の

2つの計画された津波避難道路のうち

まだひとつが完成していないというのだ。


f:id:shiraike:20240309225027j:image

飯岡海水浴場から市立飯岡中学校を結ぶ

全長1.3kmで

2つの地点の計500kmは工事を終了し

別の約400kmも今年度中に舗装工事を

完了させる予定だが、

写真にある津波到達地点より陸地のほうの先で止まっている

残り約400kmの区間は一部地権者の

同意が得られていない理由で着工できていないのだと。

本当ならば防災のためならばと同意してくれるだろうと思ったら

逆の状態が続いているのだ。

しかもそれに伴い、当初の完成予定時期から

8年も遅れている。

しかしその間にどんな話し合いを

行政と地権者で話し合われたのか、

わからないままである。

私の震災後に飯岡海岸の周辺を行ってみて

海岸から避難所までは車1台通るのが大変な道しかないし

対面通行できる車道のような避難道路が

もっとも妥当だと思う。

それでも着工できていないのは

津波という言葉に拒絶していることなのだろうか。

備えとは何か。改めて社会全体を巻き込んだ

ひとつのプランが地元自治体から出たのを見たが

実効性はまだないままだ。

これからも行政側がどのようなアクションを起こそうと

住民側の心が動かないと

人間としては何も動かないということ。

それしか言いようがない。

難しくても被災者と真っ向から

対話していくしかないのだ。

それにしてもやりきれないことばかりだ。


f:id:shiraike:20240309230057j:image

(3日の東京新聞最終面より。)

shiraike.la.coocan.jp

 

日本でも #Amazon 配達員の #ストライキ が起きた( #MakeAmazonPay #長崎県 #若葉ネットワーク #トランプ #契約ドライバー #フリーランス #非正規 #個人事業主 )


ついに日本でも

MakeAmazonPayの拡大が起きた。

長崎県を拠点としてアマゾンジャパン(Amazon)の商品を扱う

フリーランス個人事業主)の配達員たちが

きのうからストライキ(スト)を始めたのだ。

なんでも2次下請けの「トランプ」(埼玉県川口市)という会社が

1次下請けの「若葉ネットワーク」(横浜市)から

来月8日で契約を打ち切ると言われたことで

トランプと契約している配達員(業務委託による)

約200人が失業する可能性があるということで

しかもトランプは川口市のほかに

長野の塩尻市・福岡市・大分市にも拠点があることから

全国的な規模に近いストになっていることを

きのうの東京新聞夕刊で知った。

配達員側は若葉ネットワークに対して

就業機会の確保を求めて

団体交渉を要求していたが

「直接契約を結んでないから団体交渉に

 応じる立場ではない。」と拒否したために

スト決行へ。

まあそういうことはトランプの中でやってくれよということだが

あの日産自動車が下請法違反を犯したこともあり

「安売り」「大量販売」を維持するために

多くの下請けが誰も知らないところで泣かされているのだ。

ストライキを起こして当たり前。

働く機会を続けてほしいと訴え、叫ぶのは

労働者として当たり前なのだ。

念のために。

個人事業主とはAmazonが勝手に

契約と称して配達員を自分たちの好きなように

縛り付けている「略称」であって

別に会社の経営者になったわけではない。

これはウーバーイーツも同じである。

ちなみに私、突然1次下請けから

会社丸ごと「クビ」になり

今の職場に2次下請けの紹介で移籍し、

もう1年半になろうとしています。

www.tokyo-np.co.jp

shiraike.hatenablog.com

#れいわ新選組 の2議員に厳重注意?どこが不規則だ!( #読売新聞 #テレ朝 #ABEMA #大石あきこ #櫛淵万里 #自民党 #日本維新の会 #山本太郎 #裏金 #キックバック #安倍派 )

登院停止10日間。

そんなに大それたことをやらかしましたか。

れいわ新選組の大石あきこ・櫛渕万里衆議院議員が。

なにをやったんですか?

「両氏は2日の衆院本会議で、

 2024年度予算案の採決中に演壇で不規則発言をした。」

www.yomiuri.co.jp

読売新聞じゃその詳細がわかりません。

それではとテレ朝ニュースの動画を見たが

「国会の外の国民の怒りを

 誰かが国会の中で体現しないといけませんし、

 じゃあ自分に何ができるのか、

 そう考えた時にやむにやまれず行ったのが壇上での不規則発言です。」

当事者である大石氏へのインタビューはこれだけ。

だから何を言ったの!

動画の映像では大石氏が報道のマイクの前で

「不規則」らしい発言をしたのはわかったが

肝心の発言の中身が見事にカットされていた。

news.tv-asahi.co.jp

テレ朝では「4回目の厳重注意」を見出しで協調していたが

じゃあその理由は何だということが伝えられていない。

いったい何を言ったんだ?

大石氏のX(旧ツイッター)の書き込み(固定)を見て

やっとわかった。

「ちょっといいですか。

 なぜ裏金自民が予算案を出す資格があるんですか。

 で、立憲。なんで今日採決させるんですか。

 昨日のあれはなんだったんですか。

 さすがにこれはないでしょ。意味がわからない。

 国会の外の国民のみなさん、被災者に申し訳がない。

 恥を知れ!」

どこが不規則なんでしょうか。

わかりませんね。

ごもっともじゃないですか。

いまの自民党は「裏金」を国会とかで使うなとか

ずいぶん言葉狩りのようなことをしてるようですね。

しかし、政治活動費として使わないまま

ずっと自分の金庫に入れてる行為は

明らかに「所得」だし、

パーティー券のノルマを越した売上分を

自分のふところに入れているのは

明らかに「裏金」であり

キックバック」で得られたものでしょう。

まさに「恥を知れ」じゃないですか!

不規則といえばれいわ新選組以上に

いろいろと他の政党がやってるでしょうが。

例えば日本維新の会が野党なのに

防衛装備移転と称する「武器輸出三原則の破壊」や、

「セキュリティー・クリアランス(適性評価)制度」という

経済安保情報保護法案成立のための

「協議」とかいう「前向きに賛成」するやり方や

www.yomiuri.co.jp

それに教育無償化を実現する会という

連中も入り込もうとするとかで。

きのう発売の日刊ゲンダイでも言ってたが

野党が軍事に拡大して

プライバシーやものつくりと貿易の自由に

足かせをするやり方が許されるものでしょうか。

まさに「不規則」なのはこっちでしょう?

もっともれいわ新選組が厳重注意なら

自民党の裏金議員は全員辞職くらいが

当たり前ではないでしょうか!

www.asahi.com

shiraike.hatenablog.com