なぜ「懲役+禁固=拘禁刑」にしちゃったのか?

(きのうのつづき)

侮辱罪の厳罰化に加えて

懲役刑と禁固刑を廃止して

あらたに「拘禁刑」を設ける

刑法改正案がおとといの13日に

参議院を通過し、成立。

公布から3年以内に適用されることになった。

14日の読売新聞朝刊「スキャナー」では

「立ち直り」重点をいう見出しで、

懲罰という「処遇の目的」を大きく変えることで、

更生や再犯防止に向けてきめ細かく対応できるように

するのだというのだが、

いままでのやり方でも十分ではなかったのだという疑問がある。

しかし、禁固刑を科せられた受刑者も

自ら望んで刑務作業をすることが多いことや

受刑者の高齢化が激しくなって

懲役刑を科すことが難しくなったり

再犯率も(年齢別に関わらず)高くなったということで、

「これからは刑務作業や禁固にこだわらずに

 自らの罪に向き合う時間を増やすことを重視する。」

というふうにするということが書いてあった。

だが、IWJ(インディペンデント・ウェブ・ジャーナル)のレターでは、

5月20日に参議院本会議で

日本共産党の山添拓議員が

木村花さんの自殺について、SNS上の誹謗中傷だけではなく

テラスハウス」の担当ディレクターが花さんを

狂暴な行為をさせるような「やらせ」を行ったことに

原因があったのではと指摘し、

さらに札幌市での安倍晋三(当時の首相)へのヤジ行為で

警察が拘束したことが侮辱罪の厳罰化で認められるのではないかと

国家公安委員長に質問したことに続き

拘禁刑の新設について、

「懲役刑が、殺人、放火、強盗などに対する刑罰であるのに対し、

 禁固刑は政治犯や過失犯などが対象とされてきました。」として

政治犯は、通常の犯罪者と異なり、

 その名誉を重んじた処遇を行うべきだという考えのもとに、

 刑務作業を強制しない禁固刑を科すべきとされてきたものです。

 戦後の刑法改正をめぐる議論でも、

 政治犯・国事犯の思想を

 強制労働で改造するようなことがあってはならないという配慮から、

 懲役刑と禁固刑の区別が残されてきました。

 刑罰によって人の内心まで変えることは許されないと考えますが、

 どのような認識ですか。」と追及したのだと。

結局は、受刑者の更生については

すべて刑務所のなかで完結させることばかりでは

うまくいかないことがわかっていながら

「それしか方法がありません」しか結論を出せない

立法府」のアタマの薄さばかりが目立ったとしか

言いようがない。(とくに自民・公明・維新と国民民主党!)

たとえ刑期を終えてシャバに出たとしても

元受刑者だった人間を

きちんと「社会の一員」として受け入れることが

いまの「世間様」にあるのかということが

一番に問われていることではないのだろうか?

こういう時こそ

「自助・公助・共助」のすべてを活用して

社会的な「更生」のプラットフォームを立ち上げるべきだと思う。

そして、「拘禁」といえば

逮捕されて起訴されるまで(または不起訴)

捜査員の言うことに従わなければ

警察の留置場で長期拘留されっぱなしの

人質司法」がこの国に存在しているではないのか?

こっちの方が「廃止」にならないのがおかしいと思うのだが。

shiraike.hatenablog.com

なお、前日に書いた木村響子さんは

前述についてフジテレビに真相究明の協力を求める

ネット署名を立ち上げている。

私も協力させていただいた。

www.change.org

shiraike.hatenablog.com

 

 

 

 

 

 

刑法改正で注目しなければならないこと(とくに侮辱罪!)

きのうの参議院本会議で

侮辱罪の刑罰を引き上げた

刑法改正案が通過した。

また「懲役」「禁固」を「拘禁」刑に一元化する改正案も

通過し、公布から3年以内に施行されることになった。

(こちらはまた後日のブログで。)

www.tokyo-np.co.jp

www.tokyo-np.co.jp

さて、侮辱罪の厳罰化で注目されるのは

「政治家が積極的にこれを使うか?

 その第1号は誰になるのか?」

これじゃないのか。

もともと今回の改正のきっかけは

プロレスラーの木村花さんに対する

SNS上の誹謗中傷がきっかけとなり

お母さんの響子さんが各方面に働きかけた結果が

実を結んだのだが、

www.tokyo-np.co.jp

問題は侮辱罪で訴えるまでの

手続きである。

10月には改正プロパイダ責任制限法が施行されて

「1度の申し立てで裁判所が投稿者の情報を開示するよう

 事業者に命令を出せるようになる」が、

情報が開示された後に

複数の投稿者全員を侮辱罪で訴えるとなると

この手続きの煩雑さが被害者側に

「重い負担」になってしまうことが避けられない。

(情報開示請求の費用が高額で、

 訴訟上の慰謝料の相場は数十万円と低いことも問題。)

しかし、これらを簡単にクリアできる存在がいる。

それが「政治家」という職業の人だ。

だから立憲民主党などの野党は

言論の自由を萎縮するとしてきのうの採決に反対したが、

(国民民主・日本維新の会は賛成)

これを使いたくてウズウズしている輩が

永田町にたくさんいるかもしれないのだ。

 

もちろん、響子さんなどは

「成立して終わりではなく、ここからが始まり」。

また、池袋の自家用車暴走事件遺族の松永拓也さんは

「批判と誹謗中傷の境目は曖昧に感じる。

 表現の自由を守るためにもガイドラインの策定が急務だ」と

記者会見でコメントしている。

自分の保身しか考えない人間のためにではなく、

本当に心身ともに傷ついた人々の救済のために

プロパイダの管理のあり方など

変えなければいけないことがあるのだ。

そして私達がSNSを使うまえに、

自分自身を客観視した上で書き込みをすることで

無用に第三者を誹謗中傷しないことは

絶対にできるはずなのだ。

 

「一人一人のモラルが問われている。

 厳罰化が悪用されることがあれば声を上げていきたい。」

 

 響子さんのコメントより。

 

www3.nhk.or.jp

 

 

 

 

 

東中山から白井(しろい)まで(中山競馬場・群青のファンファーレ)

(きのうのつづき)

本八幡で用事を済ませて

京成八幡駅前の古本屋で本を購入(詳しいことは後日、このブログで。)

電車で移動した場所は

中山駅だ。

中山競馬場の最寄り駅といえば

武蔵野線船橋法典駅だが、ここからも

直通のバスが走っている。

こんな風にバス乗り場がとても広くて余裕を持ってるが

これは武蔵野線西船橋まで延伸する前からあったからだ。

バス停はあったが定期の運行はなくなったようだ。

(京成バスの路線図検索に出てこなかった。)

駅前では西船橋駅からの直行バスを見かけたが

みんなはそれを利用している感じで。

これも時代の遺産ともいえる臨時出札所。

重賞レース開催の時に使われるだろうか?

きのうのJRAは東京競馬場の開催のため

にぎわいはまったくなく

駅コンコースも改札内

改装工事できれいになった空間はとてものんびりとしていた。

駅から少し歩いた駅の入り口のバス停から

ちばレインボーバスの白井車庫行の便に乗る。

乗客は多いが競馬場手前のバス停で降りる人が

多かった。

そして競馬場に近づいた。

道路をはさんで反対側の駐車場のほうのながめ。

馬が走る姿が車窓から見えるような仕掛けになっている。

そして正門側。

テレビCMでおなじみの

長澤まさみさんと見上愛(みかみ あい)さんのポスターのようなのが

柱に飾ってあった。

tomoblog0414.com

近くに公園があるので家族連れも見かけたが

乗ってきたのは、おそらくきのう(12日)のメインレースを

検討していた人らしき人ばかりだった。

競馬新聞にペン入れして確定に向けて余念がない様子。

近くの北方十字路を

県道松戸原木線から木下街道に方向を変えて

船橋法典駅前の「法典」バス停から乗客がまた増えた。

鎌ヶ谷大仏駅まではこうだったが

それ以降は白井市の郊外部ということもあって

まばらになる。

途中に「富笠道・競馬学校前」があり、

競馬に縁がある路線だということがよくわかる。

そして白井駅で下車。

(ときめき なしの里)と書いてあって

副駅名なのだと。

西白井駅も(梨も騎手も育つ街)とつけられたそうだ。

しかも昨年一般公募で決まったのだそうだ。

「今回の公募は、駅周辺の活性化を目的とした

 白井市との連携事業です。

 今後も両駅を中心とした活動や行事を開催予定。

 どうぞご期待ください。」

北総鉄道の広報誌「ほくそう」最新号より。)

待合室をちらっと見たら

市のマスコットキャラクター「なし坊」が

ドアに貼ってあった(透かし彫りにしたそうだ)。

鉄道と自治体のコラボで街おこしをすることはいいことだが

実は乗ったバスのほうでも北総沿線を中心に

マイクロツーリズムを積極的に進めてますと

車内広告に貼ってあった。

遠くにGoToもいいが、「安・近・短」でかつ

人込みの少ないところでリラックスするのが

一番いいかもしれない。

ただし雨と熱中症に気を付けて。

あとそれから、いま放送中のアニメ「群青のファンファーレ」は

さきほどの競馬学校とその周辺(とくに西白井)の風景がモチーフになっていて

駅の中にもポスターが貼ってあった。

私は大阪に花見にいった夜にたまたま見たが(MBSテレビ)、

そのときは府中のことを家っていた感じだったので

白井のことまで連想できなかったのが残念!

 

(この項おわり)。

www.jra.go.jp

fanfare-anime.com

梅雨入り宣言のその後で

週末になる前の6日に

関東甲信越地方に梅雨入り宣言があった。

www.msn.com

昨年よりも8日早いとのことだが、

むしろこの間の方が梅雨明けが早くなるかもといった

期待感があっていいと思った。

もっとも7月になってから豪雨被害(台風も含めて)が

いつ起こるかもしれないから注意も肝心だ。

休日の11日はくもりの予報だったので

用事をすませるために外出。

玄関の扉の上で

珍しいイモムシを見た。

チョウ(蝶)の幼虫で検索してみると

アゲハチョウの幼虫で、5齢の時期らしかった。

つまり今度はサナギになる手前の成長期ということ。

butterflyandsky.fan.coocan.jp

我が家の近くはアゲハやモンシロチョウなど

いろいろなチョウを見かけることがあるが

幼虫で見ることはほとんどない。

扉をそっと閉めたが落っこちてしまったので

無事を確認してから家を出た。

すでに家の中はみんな外出して空っぽだったので

誰かに踏まれることはないと思うのだが…。

(あとで家族に聞いたら庭の草木によくついているから

 ときどき見かけるよと。)

電車を乗り継いで本八幡へ。

3日の荒れた天候で市川市に大量の雹(ひょう)が落下したことで

梨やキャベツがやられたというニュースは知ってるが

ホーム上の屋根まで穴が開いたとは知らなかった。

まさに恐るべしである。

農産物の被害も甚大だが、屋根の復旧もそう簡単には

行かないだろう。

心配しつつ用事をすませて

昼食は昨年末と4月末のブログに2度も書いた

駅前ビル内の「菜福楼」の日替わり定食を。

Aの「玉子とキムチ炒め+棒棒鶏」を選んだが

ボリュームも味も満点。これで税込み768円だからオトクでしょう。

なんでも値上げの世の中で頑張っている店があったら

積極的に応援したくなるのだ。(もちろん予算の範囲内で)

その後、思い出して帰宅前に少々寄り道をすることに

したのだ。(つづく)

www3.nhk.or.jp

shiraike.hatenablog.com

国民「皆歯科検診」って無料ですか?

いま岸田政権の骨太の方針、というよりは

自民党参議院選挙の「目玉商品」として

わずかながら物議を醸していてるのが

国民皆歯科検診の導入である。

「中高年になると歯周病になり、

 歯を失うリスクが高まる。歯周病を放置すれば、

 心臓病や糖尿病に影響するなど、

 全身の病気との関連が指摘されている」

しかし、歯科検診が義務付けられているのは

1歳半と3歳と小中高生のほか

塩酸などの化学物質を扱う労働者ばかりに

限定されているのを

さらに拡大することや歯周病を判定する簡易な検査法の導入などを

検討するというのを

1日の読売新聞朝刊2面に出ていたが、

疑問が一つある。

「それって、無料でやってくれるの?」

である。

確かに高齢になってからに歯周病はきつい。

それで歯を失うならば一気に認知症へまっしぐらだ。

私も親からそれをいつも言われていて

歯磨きや食後の口濯ぎを忘れずにやっている。

だから、無料で年1回の歯科検診を

国が制度化してくれるのならば

苦手な歯医者さんにもガマンして

行くことは出来るだろう。

しかし骨太の方針ではそこまで盛り込まれなかったことに

疑問を抱いている。

mainichi.jp

上のHPでは

日本歯科医師会(日歯)の堀憲郎会長は

 8日の記者会見で、経済財政運営の指針となる

骨太の方針』に『国民皆歯科健診』の方針が

 盛り込まれたことについて

『ただちに義務化が議論されるわけではない。

 3~5年をめどに取り組みを進めていくことが目標』と述べ、

 制度化には時間がかかるとの見通しを示した。」が

こうなると無償で歯科検診なんて

夢のまた夢ということになる。

これならば歯に何らかの異常があって

やむを得ず歯医者さんに駆け込んだほうが

オトクということになるのだ。

歯科検診を義務付けるのならば

絶対に無償化すべきだ。

そうでなくてもコロナのPCR検査だって

体調に異常がない限り無料で受けることが出来ないのである。

この愚かなやり方を絶対に繰り返してはならないのだ。

www.asahi.com

 

蒲蒲線もつくばエクスプレスも「いったいどうなる?」

以前から待望されながらも

計画段階で先が進まなかった

シン・空港連絡線「蒲蒲線」が

東京都と大田区が開業後の事業費をめぐる

負担の調整がついたということで

やっと開通へ向けて動きだしたことを

おとといの東京新聞の記事で読んだ。

www.tokyo-np.co.jp

1360億円(試算による)のうち

自治体側が負担する450億円の分を、

大田区が7割、東京都が3割でいくことに合意。

2030年代の後半の開業を目指すとのこと。

国の制度によって

第3セクターと国と自治体が「3分の1」ずつを負担せよということになり

大田区が東京都に「支援してほしい」とお願いして

やっと3割を出してくれることになり、

これで第1段階をクリア。

今度は太田区が東急電鉄と第3セクターを設立させて、

国と協議を進めて

やっと着工が出来れば第2段階をクリアすることになるわけだ。

しかし、今回の分は

東急多摩川線矢口渡駅から地下線を通じて

JR・東急の蒲田駅京急蒲田駅までの区間である(第1期区間)。

極めて短いが、羽田空港へ行くために

互いの蒲田駅の間をキャリーバッグを引っ張って

走って乗り換えるという苦労がなくなる効果が

期待できるというわけだ。

しかし、コロナ禍でどこの鉄道会社も厳しい経営が続く以上

本当に開業するまでまだまだ時間がかかるだろうし

さらに期待されている「東急・京急」の乗り入れも(第2期区間

線路幅の違い(京急のほうが広い1435mm、東急は1067mm。)から

フリーケージ対応の車両を使うのかどうかも

まだ検討の段階だという。

www.tetsudo.com

とにかく、まず第1期区間の早期開業が待たれるところだ。

さらにきのうの東京新聞こちら特報部」では

なんと、つくばエクスプレス(首都圏新都市鉄道)の

つくば駅からの延伸について

茨城県が調査費(予算)をつけたという記事をみて驚いた。

www.tokyo-np.co.jp

なんと県が構想してるのは、

水戸・茨城空港・土浦そして筑波山(たぶん高速バス終点の筑波山口かな?)の

4方向で、これから「1方向」に絞るための検討を決めたことから、

土浦のほうからは早くも「延伸を実現する会」を発足させて

市長自らが駅頭で署名活動をやっていると(8日朝)。

私も筑波山口まで延伸をすれば

筑波山に行くのに便利になっていいだろうなぁと思ったことが

何度もある。しかし、

秋葉原から東京駅までの延伸にメドが立たない中で

つくばからの延伸なんて夢物語だなと思っていたし、

多額の建設費や事業費などの壁をクリアするには

沿線の他の都県や自治体の協力が必要だが

まったく「静観」の構えだと。

さらに、

つくばエクスプレス自体の安全管理が杜撰であることも

無視することは出来ない。

toyokeizai.net

こっちのほうは蒲蒲線と違って

まだまだ行く末は不透明。

せめて地に足のついた「安全運行」が出来るように

してもらいたい。

www.nhk.or.jp

 

夏物を出したとたんに気温が下がった!(今週のお題)

今週のお題「夏物出し」で、こんな話。

先月の最終日曜日に衣替えをした。

あの時はものすごく暑くて、

夏がもう来たのかと思うくらいの暑さで、

もうセーターを着る必要がないなと思ったくらいだった。

事実、仕事をする時は

ポロシャツに上に職場でもらったTシャツを着ていたのが

素肌に直に着なければ暑くて

仕事が出来ないくらいの暑さだったのだ。

(これが仕事のときに着ているTシャツ)。

ところが、6月に入ってから

雨とくもりの日が続いて最高気温が

なんとエアコン要らずの24℃以下ばかりになった。

これじゃあ何のために夏物を出したのかがわからないが、

まあ梅雨明けになってドタバタするよりマシかと

思うしかない。まさに「備えあれば憂いなし」というところか。

きのうも私はポロシャツの上に

セーターを着て職場に向かったのだった。

(このTシャツを着て表現の不自由展に行った4月も

 いまより暖かいというか暑かったなぁ…)。

shiraike.hatenablog.com