7年ぶりの「表現の不自由展」(東京・国立市)

嬉しかった。ほんとうに良かった。

でも「うっせえわ!」(外が)。

表現の不自由展・東京が昨年の延期から

ついに7年ぶりの開催となった。

ネットで予約を取り、きのう行ってきた。

開催初日の12時からの50分間。(コロナ対策のため)

会場は国立市市民芸術小ホールのギャラリー。

f:id:shiraike:20220402194333j:plain

(会場へ向かうバス乗り場から復刻された旧・国立駅舎を撮る)

国立操車場行きの立川バスに乗って

会場に向かうとすでに12時を過ぎていたので

スタッフの方が親切に案内してくれた。

ただ、手荷物検査を通らなければならず、

係員の説明が右翼の妨害行為によって

聞こえないったらありゃしない。

思わず「うるさいですね」と話しかけたら

外国の方だった。

留学生なのだろうかきちんとした日本語で

「そうですね」と。

余計な言葉は挟まなかった。

f:id:shiraike:20220402194933j:plain

f:id:shiraike:20220402195004j:plain

階段を上って2階のギャラリーへ。

入ってすぐ左に安世鴻(アン・セホン)さんの

重重(ジュジュ)中国に残された朝鮮人日本軍「慰安婦」の女性たちの

写真が大きなパネルで展示されていた。

本当に良かった。

あの新宿ニコンサロンの騒動と展示打ち切りによる

民事訴訟とあらゆる困難を越えて

本当の従軍慰安婦の姿を多くの人々に知ってもらえる機会を

つくることが出来たのだ。

そして右には山下菊二の《球乗りNO.1》と

大浦信行の《遠近を抱えて》の第1弾が展示されていた。

大浦については

広州(韓国)ビエンナーレ20周年特別展で

別の作品(セフォル五月)が「直接的な政治批評」で

展示拒否されたことで抗議文の端をろうそくで燃やして

それを作品に直接貼り付けたことから

昭和天皇を燃やした!」と右翼やネトウヨから

言いがかりをつけられ、これが

あいちトリエンナーレで大騒動に発展したのだ。

そのもとの絵画を改めて見たが

天皇も私たちも同じ人間であることを

思い返すことが出来た。

燃えがらだと「ダメ」でガイコツだと「OK」と

いう根拠はどこにもないのだ。

f:id:shiraike:20220402201254j:plain

こちらの写真は共同代表の方が記録映像だろうか

カメラスタッフの方とインタビューに応えているところで

その後ろは白川昌生《群馬県朝鮮人強制連行追悼碑》。

ほんものの追悼碑は群馬県が撤去を決めたため

表現の自由の侵害だとして「追悼碑を守る会」が裁判を起こし

いま2審(高裁)まで進んでいるが原告の訴えが却下された。

白川は2017年に群馬県立近代美術館から出品を取り消された。

「係争中の事件に関連した作品」とされているが

係争を起こしたのは展覧会の当事者である群馬県なのだ。

そして最大のハイライトはキム・ソジョン+キム・ウンソンの

《平和の少女像》(正式名称は平和の碑といい、慰安婦像ではない。)

f:id:shiraike:20220402202904j:plain

覚悟を決めて記念撮影をしてもらった。

とても笑顔を出すことが出来ない。

この像を「薄汚い」とボロクソにいうことは自由だ。

しかし、この作品こそが

戦争と性暴力を許せないというメッセージを

まっすぐに伝えていることが

この像の近くに接して一番にわかったことだった。

ウクライナ情勢の映像では悲しみをあらわにする人がいた。

その反面で生きていくことと戦うこと、

さらに命を救うことにまっしぐらになっている人の表情が

あまりにもこの像のように固くなっていたのを見た。

戦争とは人間として許されるすべての

「表現」を奪って壊していくものだと

改めてそう感じたのだ。

会場の中心ではプロジェクターでの映像、

イトー・ターリーさん(レズビアンを使うなと言われた)。

丸木位里・俊さんの絵本《ピカドン》、

豊田直己さんの福島の記録写真など

多くの作品の出会いと再会を果たせてよかった。

あと、第1回では見なかった

趙延修(チョウ・ヨンス)の《償わなければならないこと》。

この説明文を読んで

私は先の千葉県知事選で

熊谷俊人に票を投じなくて

ほんとうに良かったと心から思った。

censorship.social

 

実行委員の皆さま、暴力行為に負けずに

5日まで完走できることをお祈り申し上げます。

 

f:id:shiraike:20220402204512j:plain

news.tbs.co.jp

shiraike.hatenablog.com