宮古島に続き与那国島でも「貯蔵庫」は「弾薬庫」

沖縄の新設した陸上自衛隊駐屯地で

貯蔵庫だと地元に説明していたのが、

じつは弾薬庫だったという事実が

宮古島を騒がせているが(表面上では静かだが)

今度は台湾に近い与那国島陸上自衛隊

「沿岸監視隊」の駐屯地にある保管庫に

迫撃砲弾などを貯蔵している(つまり弾薬庫)ことが

明らかになったと5月27日の東京新聞朝刊が伝えていた。

f:id:shiraike:20190527232124j:plain

実は「新聞うずみ火」のルポ報道や各種市民団体の集会で

ここの貯蔵庫は大規模な弾薬庫といわれていることをずっと前から知っていた。

しかし防衛省は2015年の2月に自衛隊誘致に関する住民投票が行われる

までに弾薬庫としての説明がなく、記事では

住民投票後に沿岸監視隊が発足した後に赤嶺政賢衆議院議員の質問で

弾薬庫であることを認めたというが、

2013年8月に与那国町に提出した住民への説明資料や

2014年に住民説明会を開いた時もずっと

「貯蔵庫」であることやそれ以上の具体的な説明を避けてきたことから

「弾薬庫だと説明があれば、住民投票の結果は大きく違ったはず。

 防衛省は住民に知識がないのをいいこといいに口をつぐみ続けた。」

(飲食店経営・猪俣哲さん【42】記事より)

と批判されても当然ともいえる結果となった。

f:id:shiraike:20190528000704j:plain

与那国町での説明会では結局誘致によるメリットが強調されたことは

宮古島石垣島と同じで、しかも貯蔵庫についての説明が隠されていた

点も同じ。とくに与那国の場合は

自衛隊が来ることに何の脅威があるのか。沿岸監視部隊なので、ドンパチする

 ような訓練は頭にない。あくまで消費する部隊だ。」

(2012年12月、町議会で外間守吉町長)

から、町全体の関心はレーダーによる健康問題に集中して

貯蔵庫への疑問は全く上がらなかったことが前述の説明会の動きにつながり、

さらに駐屯地の米軍使用においての質問が上がったが、

「米軍が共同使用したい場合は、日米地位協定で拒否できない。

 心情として、米軍に使用させないように貫きたい」と

町長は答弁したが、駐沖縄総領事だったケビン・メア氏は

中国と尖閣諸島で激突した場合に

石垣・宮古・与那国などの港が戦略拠点として利用できないと

有事に対応できないとし、自衛隊にも米軍にも防衛上必要な戦略だと

今回の記事に関する取材に答えたそうだ。

「将来、ミサイル部隊を含め1000人超規模の部隊が

 配備される可能性がある。」

(軍事ジャーナリストの小西誠さん・新聞うずみ火の記事より)

「戦争法」の施行による集団的自衛権の行使や

改憲への追い風が吹く中でますます与那国島

軍事要塞の島への展開がエスカレートする恐れがある。

ちなみに記事では防衛省側がこう説明したそうだ。

「部隊を配備するのだから弾薬を置くのは当然で、

 隠す意図はなかった。これまで呼称が

 貯蔵庫や保管庫、弾薬庫と統一されていなかったので、

 今後は『火薬庫』にする」

覚えておきましょう。またウソをどこかでつくと思うから。

f:id:shiraike:20190528000517j:plain

 

www.y-mainichi.co.jp

www.y-mainichi.co.jp

shiraike.hatenablog.com

 

 

ちくわぶと車麩と

気持ちはよくわかる。たしかにそうだ。

でもやっぱり「ちくわぶ」はおでんのイメージから

抜け出すことができない。

5月28日のTBSテレビの「マツコの知らない世界」を見て

考えさせられたことだ。この日はタピオカミルクティー

展望台に魅せられた人々に並んで

ちくわぶの研究と普及にいそしんでいる女性(足立区の人!)

が登場した。2018年10月10日をちくわぶの日

(穴が開いているから)に制定したことや(日本記念日協会公認)

ちくわぶ、食べようよ!」の歌を作ったり、

もちろんオリジナルのレシピを開発したりして

ちくわぶナイト」(47回も)を開催するなど

その可能性を追究しているという。

白玉のようなもっちりとした食感や価格の安さ(120円~150円台)

や焼いて食べたり、から揚げにしたり、

また独特の味がないことからスイーツの材料に使えることなど

これまで考えられなかったちくわぶのバリエーションが

紹介されたりとうなずけるものも多かった。

しかし、ちくわぶに立ちはだかるライバル的存在を忘れてはいけない。

それは車麩である。

ちくわぶも車麩も、もとは小麦粉が原料なのだが

車麩は生地をつくってそこから水中でもんでグルテン(成分)

を残すことで出来るのに対して

ちくわぶはそのまま生地を竹輪の形にするため、麩の仲間に

入らないのだそうだ。(ウィキペディアに載っていた)

また、ちくわぶは関東から北の地区ではよく食べられているが

車麩は東日本はもちろん、沖縄などの西日本などでも

よく知られている存在になっている。

(似た仲間に大和麩や揚げ麩などもある。)

それに丼物の具(肉替わり)や煮物やチャンプルー(沖縄の)

に使われることから、人気の点でも

ちくわぶよりややリードをしているような感じだ。

車麩と違ってちくわぶは物産展や地方のアンテナショップなどで

全国にアピールしてもらえないという弱みもあると思う。

こうなったら、ちくわぶを「東京の名産品」というふうに

して売り込むことが出来ないものだろうか。

それともスイーツとして誰かがタピオカのような店を

立ち上げるしか方法がないのだろうか。

確かに番組でやっていたレンジでチンして

水で冷やした後に黒蜜きなこで和えたり

洋菓子のカヌレ風にしたものなら私も食べてみたい。

これなら京都の麩まんじゅうに十分対抗できると

思うのだが、誰か商業化してくれないものだろうか。

gourmet-note.jp

www.nukutoi.com

 

 

 

関鉄竜ケ崎線のコロッケ列車

8日の牛久で行われた前川喜平さんの講演の前に、

少し時間があったので常磐線を佐貫で途中下車して

関東鉄道の竜ケ崎線に乗った。

車内を見て驚いた。コロッケづくしだったからだ。

f:id:shiraike:20190610070656j:plain

つり革にコロッケ、車内には

「私たち、コロッケが縁で結ばれました。

「(コロッケ)地球に生まれてよかったー!!」

などが描かれた絵などで飾られていた。

広告を見ると

「竜鉄コロッケ☆フリーきっぷ」の案内が

地元のコロッケを150円割引(沿線の対象店で)してもらえる

チケット付きで乗り放題500円だから

なかなかの割安感だ(佐貫・竜ケ崎間は片道220円)。

ただ私は竜ケ崎から流通経済大学を経由して佐貫に戻る

バスのルートに以前乗ったことがあるので

今回も同じようにしようかと思ったが、

いつの間に竜ケ崎市内は全て市内循環中心のコミュニティバス

再編されていて、流通経済大学からもスクールバスはあるが

路線バスがなくなっていた。

むしろ佐貫駅方面は竜ケ崎駅に近いところから

バスが走っていたことがわかり、当てが外れたのだった。

これならコロッケを食べて竜ケ崎で折り返しの列車を

待てば良かったかなとちょっと後悔。

今度はコロッケを食べるために行こうかなと。

ちなみに竜ケ崎線は開通110年を迎えて

「竜鉄と呼んでください」という広告も出ていた。

これからも頑張ってほしいローカル私鉄の一つだ。

f:id:shiraike:20190610072335j:plain

www.kantetsu.co.jp

www.ibarakiguide.jp

 

 

前川喜平さんの講演を聞く

8日の午後、元文科事務次官前川喜平さんの

講演を聞きに牛久市の中央生涯学習センター

に行った。遠出になってしまったが、

以前松戸市内で開催された講演会が

仕事の都合で行けなかったので

このチャンスにと思ったからだ。

f:id:shiraike:20190609151855j:plain

講演の主題が「こども☆いのち☆ゆめ」ということで

教育と学校と(日本国)憲法の関係、そして

自身が見てきた夜間中学校の歴史の変化と不登校における

学校の在り方と自治体の新たな対応にまで話が進んだ。

2時間の話の中で印象に残った点としては、

まず憲法26条について。

いまの日本は本当にすべての国民が学校で教育を

受ける権利を享受しているかということ。

それが不十分ではないかと思う。

2項にある義務教育とは

国民が保護する子女に普通教育を受けされる義務を負う

と書いてあるが、本当は

国が国民に普通教育が受けられるようにすべきだと

解釈すべきではないかと。

すなわち義務教育の無償とはそういうことであるはずだが、

現実には普通教育を受けられなかった国民もたくさんいる。

「義務教育というより無償普通教育といったほうが

 いいんですよ。」

いまの改憲論議や法改正でも「教育の無償化」が

やたらに叫ばれているが、もともと憲法

きちんと記されているのだから

法をいじるより教育現場が「合憲」になるように

すれば何も問題がないはずだが、

実際の学校教育はすべて明治維新から始まった

学校令(旧憲法施行以前に)を基にする

軍隊式の教育が幅を利かせていることが

問題なのだと指摘した。

「詰襟、セーラー服、運動会の行進など

 みんな軍隊から入ったものなんですよね」

確かにうなづける。その上で黒柳徹子さんが

「窓際のトットちゃん」で書いた

トモエ学園の存在が、当時の画一的な教育体制の

中で「よくぞ存在していた極めて稀なケースだ」と。

戦後になり、新しい憲法ができても

貧困の中で学校に行きたくてもいけない人が

たくさんいた。しかし1980年代まで

それが理由で無償の普通教育が受けられなかった

人々は卒業証書をもらえず社会に放りだされていた。

80年代以降はそれが改められたが、今度は

いじめなどによる不登校などで出席日数が足らなくても、

形式的に卒業させられた人が

公立の夜間中学で勉強のやり直しが出来なくなる

ケースが出てきた。

それを是正すると同時に

わずかしかない公立の夜間中学校をさらに増やして

すべての国民が年齢などに関係なく

いつでも普通教育の「学び直し」ができるように

「義務教育機会確保法」の成立をサポートする仕事を

初等中等教育局長時代(2013年)からはじめて

2016年に文科事務次官になって実現したということ。

「勉強することは人間らしく生きていくこと

 なのです。」そして不登校というのは

「このまま学校に通っていたら殺されるわけなんです。

 だから通わなくてもいいよではなくて、

 絶対学校に行ってはいけないと親が理解すべきなんです。」

不登校をサポートする学校としては

私立のフリースクールや前述の夜間中学が良く知られているが、

「公立の学校でもカリキュラムに関係なく

 不登校で苦しんでいる児童のために

 サポート出来る独自のスクールを

 つくってもいいんですよ。」

その例として京都市や奈良・大和郡山市や世田谷区で

公立による不登校児向けの学校や指導教室の取り組みや

大阪・池田市の公設民営のフリースクール「スマイルファクトリー」

などの取り組みを紹介してくれたのだが、

私が一番驚いたのがこの点だった。

自治体が住民や学校などの悩みや課題に目を向ければ

いくらでも出来ることはある、その手段や方法も

たくさんあるというわけだ。

最後に松戸市と埼玉・川口市の公立夜間中学開校について

「20年以上の長い取り組みで実現できたのは

 本当に素晴らしいことだと思います。」

改めてお褒めの言葉をいただいたことに小さく拍手。

事前に配られたプログラムにも実行委員長が書いていたが

前川さんがやりたかった仕事とは

教育機会均等のためにはマイノリティーの声に

耳を傾けること。じつはこの声こそが

(サイレント)マジョリティーというわけだ。

これが教育を受ける権利、学ぶ権利を守ることだと。

f:id:shiraike:20190609162710j:plain

牛久憲法9条の会13周年記念講演として行われた

実にいい話が聞けました。

www.npotoybox.jp

www.edu.city.kyoto.jp

www.city.yamatokoriyama.nara.jp

www.city.setagaya.lg.jp

shiraike.hatenablog.com

 

 

 

 

 

葛飾菖蒲まつり(堀切菖蒲園)

(6月4日のブログからの続き)

以前自宅の近くで菖蒲(アヤメ)を撮ったつもりが、

家族からそれは「ジャーマンアイリス」だと言われたので

それなら本物の菖蒲を見に行かなければならないと思い、

6月2日、合唱の練習を終えて昼食後に

日暮里でチーズあられを買ったその足で

京成線に乗って堀切菖蒲園に行ってきた。

駅前のすぐにあるのではなく、駅前を左方向に行き

交差点を抜けて、やや広そうな歩道をくねくねと歩き

(居酒屋八剣伝とあおぞら薬局の間の道です)

途中に天祖神社祖霊社(菖蒲七福神)を右方向に見て

だんだん路地裏のほうに行って高速道路や河川敷が

見えたところでやっと現地にたどり着く。

けっこう歩いた。

入り口の道の広場ではオープニングセレモニーが

終わりかけたところで、外では出店が並び

さながら縁日のようだった。

f:id:shiraike:20190604081750j:plain

場内は無料。入ってすぐ右では菖蒲園の歴史を伝える看板があり

江戸時代からの歴史を引き継ぎ、戦後は民営から都営、そしていまは

葛飾区が管理していることがわかった。

そのすぐでは地元のボランティアによる

鑑賞ツアーのようなのをやっていて、

「花菖蒲(ショウブとは違うのを初めて知った!)はね、

 花弁の根元のところに黄色い目の形の模様が

 あって、あやめは網目状の模様、

 かきつばた(杜若)は、白い目型の模様があるの。

 ねっ、これなら違いが覚えやすいでしょう!」

f:id:shiraike:20190604083430j:plain

残念ながらじっくりとその違いを理解することが

出来なかったが、それでも美しい花の数々を鑑賞したのは

幸運だった。

f:id:shiraike:20190604083328j:plain

f:id:shiraike:20190604083601j:plain

そして写真を撮る人がたくさん。外国人観光客も見かける。

f:id:shiraike:20190604084152j:plain

さらに、江戸花菖蒲の品評会のような人気投票をやっていて

1・2位を当てた人には記念品が当たるとのことで

ちょっと参加してみるが、全ての作品がみな良くて

迷ってしまう。

f:id:shiraike:20190604084111j:plain

その結果選んだのはこの作品。

「鳴海絞(なるみしぼり)」

f:id:shiraike:20190604084607j:plain

あくまでも自分の感覚で決めたので1位になるかどうかはわからないが、

家族はいいんじゃないのと評価良し。自宅の玄関に印刷して

玄関に飾っている。

帰りは京成バスが臨時で運行している「かつしか菖蒲めぐりバス」で

金町駅で。堀切と水元公園(しばられ地蔵前)や柴又帝釈天も経由するそうだ。

これは便利でいい。(16日までの土日のみ運行)

f:id:shiraike:20190604085041j:plain

それにしても花の世界はじつに奥が深い。知っているようでも

じつはこうだったということがたくさんあるとは。

でも、たまには心に余裕をもってこのような機会を持ちたい。

菖蒲園のまわりにはたくさんのアジサイも咲いていた。

8日、東日本も梅雨入り。

iwalkedblog.com

www.katsushika-kanko.com

 

 

読売新聞「安倍ンジャーズ」は「おべんちゃらーズ」だった。

きのう7日の読売新聞4面「政なび」では

じつに滑稽きわまりないことが書いてあった。

f:id:shiraike:20190607231041j:plain

日本が今後もアメリカの属国となるセレモニーとなった

先週6月3日の海上自衛隊護衛艦「かが」の

安倍首相とトランプ米大統領の視察の一部始終。

甲板に降り立った両氏は艦載ヘリコプターを昇降させる

巨大なエレベーターに乗って格納庫に姿を見せた光景は

アベンジャーズみたいだ」と会場の関係者から

そういう感想から漏れたそうだ。

世界的なヒットを続けるアメリカの人気映画に例えたそうだが

よくわからない(もともと興味を持たなかった)ので

記事を読み続けると、要するに日本周辺の東アジア情勢は

安全保障上の懸念は簡単に消えない、

映画のように日米両首脳が超人的能力を持つヒーローに

なって対処できるわけもない(当たり前だ)。

逆にトランプ氏が自国の利益のために

同盟国(違う!中国だろ!)との衝突も辞さない

(avenge=制裁)となったら国際社会が警戒する。

だからトランプ氏がおかしな方向に進まぬように

安倍首相に対する各国の期待が大きくなると

記事ではそう結論づけている。

アベンジャーズよりも『安倍ンジャーズ』と呼ぶ方が

 ふさわしい、そんな気がする光景だった。

 (北村友啓)」

正直いってこの記者の頭は大丈夫なのかと心配になる。

以前のブログで書いた通り、先月26日に

来日2日目でトランプ大統領は日米貿易交渉において

農業と牛肉で自国に優位な数字を出すことを暴露した。

7月の参院選が終わったら楽しみにしてほしいと

自分のツイッターに書き込んでいるのだから

もはや同盟国の利益を無視して

自国ファ―ストにまい進しているが

我が国の政府は全く抗議をしていない。

ましてや朝鮮民主主義人民共和国北朝鮮)が中距離ミサイル(飛翔体)

実験を再開したというのに

自分は全く影響がないと同盟国に対する配慮のかけらもない。

拉致問題についても家族会との対話をしたが

それ以上のことはなにもやっていない。

結局あの「来日ショー」は安倍内閣のためにやったことであり

日本国民がトランプ大統領を怒らせないように

単なるご機嫌とりに付き合わされただけなのだ。

実際その後に来日したフィリピンのドゥテルテ大統領

マレーシアのマハティール首相はトランプ大統領よりも

日本の国益につながる外交行為を積極的にやったのに

マスコミは全く話題にしなかった。

結局、あの時「かが」にいた日本人全員、

そう読売新聞記者もそろって

「安倍ンジャーズ」ならぬ

安倍に「おべんちゃらーズ」だったのだ。

だから滑稽きわまりないのだ。

vpoint.jp

news.infoseek.co.jp

 

ドローン規制「辺野古除外」は当然だ

忘れないうちに書いておきたい。

6月3日、市民団体「沖縄ドローンプロジェクト」が

防衛省普天間基地の代替として埋め立て工事が進められている

名護市辺野古のキャンプシュワブ沿岸を

改正ドローン規制法による飛行禁止区域に指定しないよう

求める要請書を出したことを

4日の東京新聞朝刊で伝えていた。

規制されれば「ずさんな(工事の)実態が国民から隠される」

と主張。国民の知る権利や報道の自由を制限するなというわけだが、

同プロジェクトが行ってきた活動は、

沖縄県内外に辺野古は米軍基地に向いていないという

衝撃の事実を叩きつけたこと。

それが多くのマスコミや良識ある人々(日本国民であるなしに関係なく)

を大きく動かしたのを安倍政権が重く受け止め、なんとしても

この現状を隠蔽しようとやっきになった。

だから今回の規制法の改正したポイントは

「米軍基地、施設その周辺」を新たな禁止区域に入れたというわけである。

しかし、その周辺は極めてあいまいで、それを決めるのは

あくまでも政府・防衛省ではなく

アメリカの意向によって決められることは確実である。

というより政府が勝手に「忖度」して決められることになるだろう。

プロジェクトがドローンで撮影した区域は

いまだ日本の領海とよばれる場所であり、米軍基地や施設ではないのである。

また辺野古以外の高江(ヘリパット)、伊江島(訓練施設)

宮古島(建設中の自衛隊駐屯地)も

各種施設で訓練およびそれらに該当する公務上の行為を

妨害することなく撮影している。

首相官邸やその周辺でパフォーマンスまがいのことをして

世間を騒がした行為と一緒にしてはいけないのだ。

さらに10日にも、新たに造っている護岸「K8」から、

土砂の陸揚げを始め、軟弱地盤が指摘されている区域の

埋め立てを加速させるかもしれないという情報が入った。

今後も報道する行為を妨害しようとする企みは

政府であっても許してはいけない。

13日に法施行にともない禁止区域が指定される予定だ。

www.asahi.com

www.okinawatimes.co.jp

ryukyushimpo.jp