アメリカ先住民が環境破壊で苦しんでいる( #辺野古 #琉球弧 #アラスカ #ワシントン州 #サーモン #鮭 #サケ  )

きのう渋谷の「光塾」で

「森の映画社」による全国映画キャラバン

気候変動とたたかうアメリカ北部の先住民の

最新の映像レポートを見た。
f:id:shiraike:20230930175438j:image

森の映画社はたまたまもらったパンフレットがきっかけだったが

プロデューサーの藤本幸久さんと映画監督の影山あさ子さんが

辺野古を含む沖縄の米軍基地および訓練地を

ドローンですべて撮影していることから

わずかながら支援をしたで

非売品の映像や本の資料を送ってもらったことが

大変有り難いことだった。

本土のマスコミが無視していたことをしっかり伝えてくれたことは

わずかながら辺野古の問題にみんなが関心を向けるようになったからだ。

もちろん琉球弧もだ。


f:id:shiraike:20230930175455j:image

(左は藤本幸久さん、右は影山あさ子さん。)

ではなぜアメリカ先住民なのか?

答は影山さんが北海道大学在学中に

アイヌの問題に興味を持ち

時には心が折れることがあっても

ウチナンチュ(沖縄人)やアイヌを含めて

先住民の先住権をいかに保証すべきものかを

考え、世界で一番に先住権を確立させたアメリカに行き

現場の状況を取材しようと思ったからだ。


f:id:shiraike:20230930175515j:image

影山さんが映像に解説をいれる形で90分。

そのほとんどは鮭(サーモン)だった。

先住民は19世紀に一度は開拓を進める白人たちと

アメリ連邦政府との条約で自らの住んでいる近くの川での

鮭の漁、狩猟、食料となる野生生物(ベリーなど)の採集が認められたが

実際には川に面した周辺2%しかその権利が与えられなかった。

この不当を訴えて戦ったのが「FishWar(魚戦争)」だった。

1974年に先住民の部族(トライブ)に

アメリカ連邦がワシントン州を条約違反を提訴したことで

50%の漁業権を回復させることが出来た(ボルト判決)。

しかし、原生林は乱伐されて保水力を失い、

電力のために巨大ダムがつくられたことで

鮭が遡上、産卵、受精など

いのちをつなぐあらゆる行為が困難になったことで

「2%の頃より50%のいまのほうが

 鮭が獲れなくなってしまった。」

そうでなくても地球温暖化マウントレーニアや氷河の

永久凍土が溶けて洪水、さらに豪雨で

ますます鮭が生きづらい環境に追い込まれてしまった。

f:id:shiraike:20230930175527j:image

先住民の昔から言い伝えられている

生き方が困難になっている現実をもっと追いかけていきたいと。

アメリカの先住民の問題はアイヌ琉球は繋がっていることを

映画にまとめたいとさらなる支援を訴えた。

最後の質疑応答で私は

いまはインディアンではなくネイティブアメリカン

マスコミが言ってるようだが

いまはどうなんだかと影山さんに言ったら

自分たちで「インディアン」(アメリカ・ワシントン州)と名乗っている例もあるし

地域限定ながら「エスキモー」と名乗るケースもあるのだと。

結局アイディンティがある限り

みずからのトライブの呼称は

歴史と伝統に基づいて決めるものだということがよくわかった。

映画の完成は2025年の予定で

来年はもっと撮影の日程をこなしていかなければと。

これからも支援をできるだけやっていかなければ。

shiraike.hatenablog.com