福島第一原発事故の汚染水放出に世論は「大いに」賛成していない

11年目の「3・11」を迎える中で

3月6日の東京新聞朝刊1面で

この記事にくぎ付け。

f:id:shiraike:20220306195108j:plain

3月5日に日本世論調査協会がまとめた

福島第一原発事故などの原発に関する世論調査の結果(郵送方式)を

発表した。

すると海洋に放出する政府と東京電力の計画について

 

    賛成 32%

    反対 35%

 わからない 32%

   無回答  1%

 

つまり賛否がほぼ拮抗していて

世論は大いに賛成していないことがわかったのだった。

賛成の主な理由を問うた1位は

IAEA国際原子力機関)が認めている」が多く、

反対では

「環境汚染や健康被害」に不安があるという理由が多かった。

5日に参加した原発に関する集会でも

この汚染水放出についても取り上げられた。

f:id:shiraike:20220306200902j:plain

昨年12月に経産省エネルギー庁原子力発電事故収束対策室と復興庁が、

「復興のあと押しはまず知ることから」としたチラシを

学校に直接配布していた。

これに対して岩手県久慈市から県内へと抗議や

チラシ回収への動きがあったという事実があった。

私はそのことを知らなかった。

マスコミもこの件を大きく伝えることがなかった。

(上の写真は「しんぶん赤旗」より)

f:id:shiraike:20220306201716j:plain

このチラシを見ると

取り除けるものは大幅に取り除いて

大幅に薄めてから海に流しますという一方で

トリチウムの健康への影響は心配ありません」と

書かれている。

つまり、トリチウムは取り除けることは出来ませんと

開き直った態度を取って

なんら恥ずかしいこともなく

児童や保護者を洗脳させようとしていることが

よくわかる。

f:id:shiraike:20220306202152j:plain

f:id:shiraike:20220306202220j:plain

計画では1km以上の海洋トンネルと通じて

なるべく遠洋の海域に放出するとしているが

上の2枚の資料写真にある通り

水だけではなく、水蒸気(霧や降雨も)などを通じて

光合成や呼吸(経皮もふくむ)によってトリチウム

動植物に入り込み、食物や排せつなどを繰り返すことにより

蓄積するおそれがある。つまりトリチウムをゼロに近いところまで

取り除かなければ将来にわたる危険性がある。

f:id:shiraike:20220306202754j:plain

(「嘘も百万回言えば本当になる」手法でICRP(国際放射線防護委員会)に

催眠術をかけられている状態から国民は皆覚醒すべきである。)

では、汚染水のタンクがどんどん増えていく

この深刻な状況をどう解決すべきか?

「長期保管のメリットとして

 トリチウム半減期(12.3年)に注目。

 50~77年程度の保管で排出基準濃度まで減衰し、

 くみ上げた地下水を現在排出している際の目標濃度には

 115~142年程度で減衰すると試算しました。

 従来の2倍の貯蔵効率の大型タンク数基が

 2年ほどで建設でき、雨水混入や漏えい対策も可能と評価。

 半地下コンクリート製タンクに

 汚染水をモルタル化して流し込み固体化させる方法は、

 米国の核施設で実績があり、

 海洋汚染の可能性がなくなるとしています。」

(2019年10月4日しんぶん赤旗の記事から、

 原子力市民委員会による見解の発表より。)

また、

「汚染水からトリチウムを分離する技術を

 近畿大学が特許申請中で、

 それが実現すれば海に流すことができます。」

という代案もある。

shiraike.hatenablog.com

北海道がんセンター名誉院長の

西尾正道氏は

海洋放出が一番安価だからと

政府のホンネをズバリと衝いている。

(2019年11月29日の日刊ゲンダイより)

政府の計画にもっとも反対しているのは

福島県漁業協同組合(県漁連)など

地元側なのである。

いまだに説得できないようでは

やってはいけないことであるし

別の方法を考えるほうがまともである。

なお同じ世論調査では

原発は今後、どのようにするべきか」という問いには

  今すぐゼロにする             5%

  段階的に減らして、将来的にはゼロにする 64%

  段階的に減らすが、新しい原発をつくり

  一定数を維持する            25%

  新しい原発をつくり、

  将来も積極的に活用していく        5%

  無回答                  2%

 

政府は原発再開へ向けて動き出しても

世論は「脱原発」の意見が多いままだ。

しかしウクライナ攻撃が長引けば

その流れが突然大きく変わるかもしれない。

予断は許されない。

f:id:shiraike:20220306210647j:plain

www.asahi.com

shiraike.hatenablog.com