4年ぶりの #松戸市 災害ボランティアセンター運営訓練


f:id:shiraike:20240208174747j:image
きのう、有給休暇をとって

4年ぶりになる松戸市災害ボランティアセンター(災ボラ)の

運営訓練に行ってきた。

午後1時半からの2時間だが

1時前に会場のまつど市民活動サポートセンターに早く着いたら

(いつも行く松戸市社会福祉協議会の隣)

すぐに打ち合わせに案内してくれた。

私は災害ボランティアリーダーだが

今回同じ立場で参加できたのは私ひとりだけだった。

平日ということで仕事の関係で参加できない人が多かったようだ。

それでも社会福祉協議会職員の方が

スタッフとして多数参加していたので助かった。

センターの現場はすでに準備されていて

私は資材班の担当だった。


f:id:shiraike:20240208174807j:image

軍手やスコップ・一輪車に加えて

ガラスや木材片からの傷を防ぐ手袋や

防塵マスク、掃除用の竹ぼうきもあった。


f:id:shiraike:20240208174817j:image

適度な緊張感を覚えた。

そしてゴミ袋をつけるちりとりは久しぶりだ。


f:id:shiraike:20240208174829j:image
 

70名はボランティア役になって参加した訓練は

受付からマッチング(活動者のグループづくり)

送り出しから資材の渡し、そして活動地に行った後に

資材の返却での終了(リーダー役のみ活動報告)などの

流れは混乱のない流れをつくったが、

送り出しのときは活動地の丁寧な情報と

メンバーの移動手段と肝心なリーダー選びなど

時間がかかることが多く、

そこは仕方のないところがあるかもしれない。


f:id:shiraike:20240208175120j:image

果たして能登半島はこれから

災ボラを立ち上げることになるだろうが

スタッフたちがどのように運営をやっていくのかが

とても気掛かりになった。

しかし、こちらは災ボラの基本を改めて

覚えることができたのは良かった。

これも災害支援に貢献できることだから。

地震もこれからどこで起きてもおかしくはないからだ。

なお今回の訓練は

松戸市内が震度6弱の直下地震が襲い

その日は金曜日の午前10時で

災ボラの立ち上げが3日後の月曜日、

ボランティアのニーズの受付を開始したのも同日、

そしてボランティア派遣を開始したのは

6日後の翌週木曜日になっている。

それも電気・水道・ガスは復旧済みで

下水道は被害なし。電話と携帯は通じている

主要道路は影響なしでその他道路が被害状況不明で

鉄道は間引き運転、バスは一部運行再開と

東日本大震災とほぼ同じ想定をしている。

(この項つづく)

shiraike.hatenablog.com

shiraike.la.coocan.jp