#福島第一原子力発電所 の #汚染水 の再処理について ( #東京新聞 #処理水 #核種 #セシウム137 #ストロンチウム90 #東京電力 #原発 #トリチウム )

「7割は再び処理が必要」

4日の東京新聞朝刊の連載企画「こちら原発取材班」の

見出しより。


f:id:shiraike:20230906230313j:image

すでに海洋放出されている

東京電力福島第一原子力発電所原発)の

ALPS処理水に「まだなっていないタンクの中の水」の

詳しい事実を伝えていた。

ズバリ、原発処理「途上」水の実情は本題だ。


f:id:shiraike:20230906230403j:image

以前のブログでタンクのなかに残っている

「汚染水」の7割以上が

安全基準を上回る濃度にストロンチウムがあり

東京電力(東電)の担当者は

再処理することで大半は取り除けると

報道特集」の取材でコメントしていた。

では、それはどういうことなのか。

まず、この記事の拡大写真より。


f:id:shiraike:20230906230339j:image

満水になったタンクのすべてを見てみると

放出基準を超えているタンクが

基準の10倍未満までが全体の半分。

これに10倍から100倍未満のタンクと

100倍以上のを加えると

全体の7割となる。

具体的には、

放射性ストロンチウム90、放射性セシウム137、放射性ヨウ素129の

「核種」の濃度が基準を超えている。

(タンク群の全てが同じ濃度ではなく、基準を下回る

 タンクも少なからず含まれることと、

 全てのタンクで測定をしていないとの注釈つき。)


f:id:shiraike:20230906230423j:image

この写真のグラフを見ると、

放射性セシウム137については

処理後の濃縮基準値(90ベクレル/1リットル当たり)を

上回ったことがないから、処理そのものに問題はない。

しかし、放射性ストロンチウム90は2014~15年に、

基準値30(同)を越える数値を、

放射性ヨウ素129は2013~14年に

基準値9(同)を上回り、その後も低減は「いまひとつ」状態だった。

「東電は2015年度末までに少しでも多くの水処理を終えようと急いだ。

 特にフィルターの交換時期が近い時に性能が大きく低下。

 機器トラブルが重なった。」(記事より)

ALPSの処理が適切ならば

「再処理」や「海水で薄めて」というやり方を取らなくても

海洋放出へのハードルはうんと低くなっていたはずなのに

東電は自らドジを踏んで

それを認めようとしていない。

しかも近畿大学(近大)が2018年に

完全な除去が不可能と言われていた放射性トリチウム水の

分離・除去に成功したのにも関わらず

福島第一原発の実用を国と東京電力が拒んでいる。

その頃は放射性ヨウ素129の濃度が減らないことに

困り果てていたようだから

とてもトリチウムどころではなかったのでは?

いずれにしても2回目の「再処理」をするのなら

その状況と結果について

ぜひきちんと公表してもらいたい。

でないとWTOでまともな反論なんて

恥ずかしくて出来ないだろうに。

www.denkishimbun.com

shiraike.hatenablog.com