ウーバーイーツ配達員の団交への闘いはこれからだ(東京)

「官製春闘」はもはや産別で

バラバラ回答になってしまったようだが、

それでは非正規労働者はどうかというと、

 

ウーバーイーツ(ウーバー)の配達員が

ユニオン(労働組合)をつくって

団体交渉が行えるかということで

東京都労働委員会に申し入れた

審理が大詰めを迎えていると

2月15日付の東京新聞朝刊が

1面と5面で大きく伝えている。

f:id:shiraike:20220216222930j:plain

www.tokyo-np.co.jp

ちなみに配達員は「ギグワーカー」と呼ばれているそうだが

ウーバーは「個人事業主」ということで

団体交渉には応じない姿勢を取り続けてきた。

「だがウーバー側の主張の根拠は揺らぎ始めている。

 昨秋から計4回開かれた証人尋問で、

 ウーバー側の一方的なルール変更に翻弄される

 配達員の姿が鮮明になったからだ。

 自転車で配達するAさん(49)は

 尋問で『11月に報酬300円の配達ばかりになり収入は激減した』

 と証言した。

 以前は5キロ走れば850円以上だったが、

 同程度の距離でも11月から300円になったという。

 報酬体系はいつも突然変わり、

 昨年5月から非公開の算定式で決定。

 報酬変動の理由さえ不明になった。

 Bさん(40)も「4日間で○○件」など目標を達成すると

 最大数万円の追加報酬が出る制度の弊害を指摘。

 『1回でも足らないと追加報酬はない。友人は焦って事故を起こした』

 と証言した。

 さらにユニオンで執行委員長を務める土屋俊明さん(45)は、

 ウーバーからの「配達リクエスト」に応じるかを決める時間が

 昨年の一時期、30秒から15秒に短縮されたと証言。

 『バイクを止める間もなく、走行中にスマホの確認を迫られ恐怖だった』

 と主張した。

 『ルール変更の際、配達員の意見を聞いたのか』。

 ユニオン側の弁護士はウーバーの責任者に質問した。

 『メールで知らせた』。これが責任者の答えだった。」

記事では就職氷河期世代(40代)の配達員の奮闘が

目立っているが、

私はやはり「契約」に注目したい。

一方的なルール変更は

例え個人事業主とクライアント側との間でも

絶対に許されることがないはずだ。

しかし労働三法や商法の隙間をついて

メールさえ出せば「異議あり!」の声が出ない限り

契約の変更が認められると勝手に解釈する

ウーバーイーツのやり方は「違法と同じ」だとして

団体交渉を認めない限り解決できないと

東京都労働委員会が認めれば(救済命令)

ユニオン側に希望が持てる。

f:id:shiraike:20220216224610j:plain

5面の記事の見出し「『働く人任せ』には限界も」

「ウーバー、法廷で抵抗可能性」

労働問題に詳しい龍谷大名誉教授の脇田滋氏は

この見出しについて、

ギグワーカーの団体交渉権について

東京都の労働委員会が救済命令を出しても

ウーバーが中央労働委員会に異議申立てをすることは可能で

裁判所に命令取り消しを求める訴訟をすることもできる。

闘いは長期化するうえに団体交渉が出来ても

ウーバーがユニオンの言い分を聞くかどうかは

わからないということで

「(日本国)政府はギグワーカーを

 保護すべき労働者として定義し、 

 労働環境の改善に積極的に動くべきだ。」と。

実際にEU(欧州連合)は

昨年末に就労状況をデジタル機器で

管理・監督しているなどの場合に

(例・クラウドスマホを通じて)

労災保険社会保険の対象とする

法案を公表している。

そしてAmazonの本家本元では

アラバマとニューヨークにある倉庫で

労働組合を結成する動きが本格化してきた。

www.msn.com

japan.cnet.com

決してあきらめてはいけない闘いはこれからなのだ。

東京都労働委員会は結論を6月に出すとのこと。

www.tokyo-np.co.jp

shiraike.hatenablog.com