千葉・旭農高「復興支援プロジェクト」に頭が上がらない

すでに1か月前の話になるが、

2020年3月11日は

仕事もあって、というよりは

新型コロナウイルスの影響があって

千葉県旭市には行けなかった。

しかし、4月4日に

チバテレで放送された

「 旭の海の代弁者 ~旭農業 高校生が繋ぐ震災の記憶~」を

見て、地元の高校生たちが

復興と震災の記憶を語り継ぎ

同じ被災地にも心を向ける思いと行動を見て

「申し訳ない」そういう思いになった。

f:id:shiraike:20200405193555j:plain

千葉県立旭農業高校では

クラブや生徒会ではない

有志による復興支援プロジェクトを

ずっと続けていることを

この番組で初めて知った。

f:id:shiraike:20200405193813j:plain

2019年度に携わった3年生は

当時9歳。地震が起きて

不安の日々を過ごしたことを

2019年の慰霊式典で作文の朗読した

高校生もこのプロジェクトの一員だった。

主な活動は農業学校で学ぶことを活かして

地元の小学校で

被災体験の発表や田植え体験(稲刈りと収穫も)、

f:id:shiraike:20200405195733j:plain

さらに街中を花で飾ろうと

プランターを設置する活動、

さらに手作り遊びの会のボランティアや

同じ地区の被災者から

体験談を聞く活動を通して

震災の風化を阻止するとともに

復興をすすめるために

地域の繋がり合いと交流を

積極的に行っているのだ。

f:id:shiraike:20200405194645j:plain

しかもプロジェクトの活動は

旭市だけではない。

2013年10月に大規模な噴火が起きた

伊豆大島での支援活動も続けているのだ。

復興住宅に地元産のお米を送る活動を続け

さらに都立大島高校の学園祭で

農産品販売やクイズやアンケートなどで

同じ被災地同士でエールを送り

前向きに交流していこうと

活動を継続しているのだ。

f:id:shiraike:20200405200151j:plain

積極的に内向きにならず、

自分で出来ることから

地元の復興に創造的にやっていくことには

頭がさがる思いだ。

千葉県の農業クラブの活動発表会では

入賞できなくて悔しい思いをしたが

そこでは「旭の海の代弁者」と

「震災を乗り越え復興を目指す」自分たちの思いを

熱く語ったその姿があった。

f:id:shiraike:20200405200810j:plain

(その後、旭市の官民共同による3Sサポート助成金の助成団体になった。)

 

今年の3月11日。

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため

旭市と県の共催による慰霊式典は中止になった。

プロジェクトの一員だった

篠塚奈那さんの作文の朗読は

その一部しか伝えられなかったが、

自分の経験から始まった

人のために役に立つ思いは

十分に、あの時犠牲にあった

多くの人々に伝わったと思う。

新年度からは後輩たちに引き継がれる。

復興へ向けるひたむきさを

みんなで支えていくこと。

これが大切、

私も何か出来ることで応援していきたい。

cms2.chiba-c.ed.jp

www.tokyo-np.co.jp