市川市を中心に都・千葉県境を越えた大水害の備え「連携へ」

12月4日の東京新聞朝刊・千葉中央面に注目すべき

防災・減災関係の記事があった。

市川・松戸・浦安市と江戸川・葛飾区とで

東京の東部で大規模な水害に見舞われた時に

避難や減災対策で共同備蓄と共同訓練で

連携できるように、

連絡会議で提案したいと

市川市が3日の市議会で明らかにした。

f:id:shiraike:20191209233426j:plain

この件に関しては江戸川・葛飾区がともにに歓迎しているとのこと。

もともと、この2区と墨田・江東・足立区は

2016年8月に広域避難推進協議会を立ち上げ

昨年5月にその計画を取りまとめた時に

5区の外へ避難することを基本とした対応が必要だとした。

その人口約250万人が千葉・茨城方面や

同じ東京の西部方面に避難することになると想定すると、

「250万人の1%としても2万5000人が

 市川に避難することになる。」(市議会代表質問で鈴木雅斗議員)

として受け入れ態勢を整える必要があると。

これに対して水野雅雄危機管理監は

定期的に会議を開いている前述のの3市2区の枠組みで

推進する必要があると答えたということだ。

実際に、台風19号の時は市川に江戸川区から69人、

葛飾区民が48人が避難している。

また、以前参加した「乳歯を保存するプロジェクト」の会でも

地震が東京であったときは市川に避難しろと言われているけれど

 いったいどこに避難すればいいんだかね。」という

疑問の声があった。

だからこそ、「命を守る行動」をやるためには

なるべく広範囲な避難体制が必要だということに

自治体側が気づき始めたのはいいことだと思うし

個々の市や区が持っている物やノウハウを

最大限に生かすべきだと思う。

今後さらに議論が深まって

具体的に動いてくれることを祈りたい。

ついでになるが、

このニュースも。

f:id:shiraike:20191210000422j:plain

森田健作知事が台風15号の時の公私混同を認める形で

減給とボーナスを10分の1づつカットすることを

今月開かれる県議会に提案すると。

それで終わりでは納得することが出来ない。

結局次の知事選か、それまでに辞めさせるしかないが、

横浜市のような

リコール運動が起きていないのが

一番つらいところだ。

www.asahi.com

www3.nhk.or.jp

capturelife1.net