ドイツが脱原発を実現させた!

www.tokyo-np.co.jp


日本ではロシアのウクライナ侵攻以来

時計の針が逆戻りしたかのように

原子力発電(原発)への主要エネルギー回帰を進めている。

もちろん燃料の輸入に関わる問題というのは

理由にはならない。

ウラン燃料も輸入(その生産の8割がロシア製!)に頼っているし

危険極まりないプルサーマル計画も

青森・六ヶ所村の再処理施設の建設再開は

いまだにメドがたっていない。

なにしろ原発を動かすにも重油が必要というからと言えば

GXとかいう脱炭素を推進するとかいう

別の理由を持ち出してくる。

だったら再生可能エネルギーはどうなのか。

日本はこの分野でも中国に遅れをとった。

国土面積の差もあるのだが工夫や推進への動きも足りない。

いまの政権がその方向には及び腰なのだから

始末に負えない。

上の記事は4月15日東京新聞朝刊1面。

ドイツが15日夜(現地時間)に運転していた

原発3基を送電網から外れることで

脱原発が実現することを伝えている。

その記事の円グラフを見て驚いたのは

ドイツは全電力構成の46.3%を

再生可能エネルギーなどで占めている。

脱原発どころか脱炭素まで積極的に推進しているというわけだ。

もちろんヨーロッパ大陸は地続きということもあり

イザというときは他国から電力網を通じて融通することも

可能であるが、その一方で

化石燃料になるべく頼らない電気づくりを

コツコツとやってきたのは注目すべきことだと思う。

こういっちゃなんだが

日本はいま台湾有事だ北朝鮮のミサイル(15日はJアラートで大騒ぎ)で

周辺が揺れているが、かって昭和の戦時中も

当時の連合国による輸入封じ込めの動き(ABCDE包囲網)の中で

東南アジア方面での南方進出(侵略)を図った歴史がある。

いまの日本にはそんな動きがまったくない。

ほんとうならドイツのようなやり方こそが

エネルギーの国内供給を進められる最善の手段だと思うのだが、

まったく逆のことをやっているようでは

国家レベルの危機管理を成していないように感じる。

まさか

「沖縄とか奄美とかはどうでも本土は侵略されないから大丈夫!」

と根拠のない嘘でごまかす気なんだろうか?

平和外交が安定していれば再生可能エネルギーが発展させられるし、

脱炭素だって簡単に実現できる。

それにこれをめぐる詐欺事件もけっして起こらないと思うのだが。

 

15~16日まで札幌市で行われた

G7(先進7か国)気候・エネルギー・環境相会合に参加した

ドイツのレムケ環境・原子力安全大臣は

日本のメディアの取材にこう答えた。

 

「(脱原発は)核の脅威を最小限に抑える正しい選択だ。」

 

原発のリスク軽視は無責任だ。」

 

「(脱原発は)ドイツをより安全にする。」

 

www.sankei.com

 

shiraike.hatenablog.com