憲法の議論は先送りしても「良い」理由

2月27日発売の日刊ゲンダイ

憲法学者小林節氏のコラムがあった。

2月26日の自民党大会で岸田文雄総裁(首相)が

改憲4項目(2018年)で

「いずれも先送りのできない課題ばかりだ」

「時代は憲法の早期改正を求めている」

と言ったのに対して

①今日の課題は国際環境の激変に対応した

 専守防衛能力を高めることであり

 「自衛隊憲法明記」は海外派兵を認めて

 軍事大国(戦争が出来る国)になることであり容認できない。

②「緊急事態条項」の新設は

 行政権に加えて国会の専権である立法権と財政処分権

 を掌握して国民に公の命令に従う義務を負う

 内閣独裁体制の確立であるが

 東日本大震災の体験に照らして不必要だというのは明らかだ。

③「参院選挙区の合区の解消」は

 議席を有する議員たちの選挙区の人口が減少しても

 選挙区を残そうとする

 世襲議員の既得権を保障する提案に過ぎない。

④「教育の充実(高等教育の無償化)」は

 現行憲法の下で法律と予算を制定すれば出来ることで

 そもそも改憲を必要とすることではない

という理由で「先送りできない課題」ではないと論述した。

ごもっともであり、特に④などは

異次元レベルの子育て支援少子化対策)をいいながら

予算の確保を政府が大胆に出来ないから

改憲しなければいけないと言い訳をするつもりかと

怒りの声を上げたくなる。

ちなみに小林氏は

いま政治が取り組むべき課題として

国も国民も貧しくなった日本を再び豊かにすることであると。

そのために

①大企業優遇税制を改めて国民の可処分所得を増やす。

②日本の国力をアメリカに献上しまったような政策を改める。

そして、

③あらゆる分野で

 日本の活力を復活させるための

 真の規制緩和が必要だ。

と文を結んだ。

本当にその通りだが、

最近では野党でさえもこの3つの要素を政策的課題として

取り上げないことが多くなっているのだ。

なんとも嘆かわしいものがある。

まさか、国会議員は与野党含めて

「サル山のサル」になったんじゃと思ったら

ズバリとこれを指摘して集中攻撃を受けたのが

小西洋之参議院議員だが…。

(あしたにつづく)

soctama.jp

www.tokyo-np.co.jp