熊谷空襲の戦跡を歩く(1)

駅から1km以内、
探せばわずかにある。
しかし誰も関心をもたなければ
過ぎ去ってそのままに。
そして風化してしまう。

きのう、新聞うずみ火の
埼玉県の読者を中心に
終戦前の1945年8月14日の深夜に起きた
熊谷空襲のフィールドワークに
行って来た。
f:id:shiraike:20201214153702j:plain

案内をしてくれた
米田主美さんは
空襲があった日に産まれたことから
自らの使命としてこの記憶を語り継ぐ活動をしている。
そして、約3時間熊谷市街を回って
物言わぬ歴史の証人たちを見つめると
最初のころは感じることができなかった惨禍の姿が
少しずつ見えてきた。
93もの爆撃機が襲いかかり
市の中心部の3分の2が焼失、
犠牲者は266名。
宿場町の風景と人々の賑わいが
なくなり、
戦後は広い通りと碁盤状の市街地が
整備されたが、逆にその傷跡が
埋もれかけてしまった。
しかし、熊谷女子高の北門、
全焼を免れた教会、
老舗の菓子店の石灯籠、
そして石上寺の顔が焼けた
弘法大師像とケヤキの大木にまつわる話しを聞き、
最後に親水広場が整備され
慰霊の女神像がある
星川周辺へ。
f:id:shiraike:20201214153803j:plain

平和で安寧になった街中に
突然戦争の刄(やいば)が
襲いかかった事実と
いまなお正面から向き合う
人たちの訴えを
これからじっくりと
記録しておきたい。
(熊谷のR&Bホテルにて、つづく)