個人情報保護教育のポイントとは?

先月のことになるが、

職場で個人情報保護に関する

教育プリントが配られて

最後にテスト用紙に答えを書いて

提出せよとのこと。

昨年もたしかこの時期にやったと思う。

f:id:shiraike:20211028231753j:plain

1枚目は2017年の個人情報保護法改正のポイントと

「個人情報とは」そして会社側の取り組みについてが列挙されている。

特に個人情報の例については

「個人が識別できれば全て対象」として

名刺、メールアドレス、履歴書、従業員番号、

それだけでなく

顧客のデータベースや工程表、

映像・音声や

新聞やインターネットに公表されている個人情報も

取り扱いや照合などで個人の権利権益につながる場合も

保護対象になる。

さらに改正によって

指紋や顔の認識データ、運転免許証の番号やマイナンバーも

加わるようになった。

ただし、情報を加工して「匿名」でわからないようにすれば

本人の同意がなくても外部に提供できるようになったのだ。

もちろん差別や偏見につながる情報は「要配慮」にして

それを含む個人情報が漏えいした場合は

流通経路を追跡できることを可能にすることも

改正で含めているのだ。(トレーサビリティ)

もっともこの点は知っても

忘れてしまうことが多い。

そして自分がその当事者になったときに

「あっ!」となることが必ずあるかもしれないのだ。

f:id:shiraike:20211028233922j:plain

そして2枚目は

マスコミでも報道された

個人情報に関わる犯罪行為の事例が出ている。

ステーキハウスの店でアルバイト店員が大型冷蔵庫に入り込み

顔だけのぞかせた動画を配信してツイッターで炎上した件、

そして某ホテルで従業員女性が

Jリーガーとモデルがお泊りデートをしているのを

これまたツイッターで暴露した件、

いずれもSNSによるものだが

大切なのは他人の個人情報を暴露したり

たかが悪ふざけと軽い気持ちで自身をさらけ出しても

「個人情報保護」に違反したとして

厳しい社会的制裁を受けるというわけだ。

現にステーキハウスの方は閉店に追い込まれ

アルバイト店員には2000万円の損害賠償を請求することを

検討するところまで来た。

ホテルの従業員は発信してから4時間半後で実名、

そして顔写真は5時間後に発見されてしまうなど

そのツケが自分に回ってきている。

他にもベネッセコーポレーションの大規模な漏えい事件も

例として挙げられたが

ベネッセ個人情報漏洩事件のすべて|企業は加害者?それとも被害者?|サイバーセキュリティ.com (cybersecurity-jp.com)

単に仕事の範囲で

個人情報の取り扱いに注意せよというだけでなく、

それ以外でも普段目にしている情報やアプリで

個人情報を保護しなければならない場合が

出てくるかもしれないから

気を付けよということを

教育の最大のポイントとしているわけだった。

 

とはいえ、仕事の内容では

直接これに関わることはまず私にはない。

携帯電話を職場に持ち込むことはないし、

他人の仕事の情報にも興味を持ったこともない。

ただしプライベートのSNSには注意しなければと

プリントを見終えて一番に感じたことだった。

 

ご用心ご用心である。