「ウクライナの大統領の国会演説」ニッポンの政治家たちよ!感動するだけじゃダメだぞ!

「2022年3月23日  

 3月23日、午後6時から、

 国会議員に向けてウクライナのゼレンスキー大統領が

 オンラインで演説を行いました。

 他国向けの演説と比べてトーンを落として、

 やや抽象的な印象でした。

 それは、日本国憲法第9条によって、

 日本という国が戦争に関わることができないという

 事実を尊重したからなのだろうというのが私の感想です。

 しかし、ウクライナの状況の酷さを訴えるために、

 他国への演説と同じように、

 これまで日本が経験してきた悲劇や被った犠牲への言及はありました。

 一番、長く取り上げたのは原発破壊による放射線被害でした。

 これは福島第二(訂正・第一のこと)原発事故の被害に重ねることで、

 私たちにウクライナを身近に感じて貰いたいという意図が伝わってきました。

 また、ロシアの侵略を『ツナミ』と表現し、

 化学兵器の使用の可能性については『サリン』によって、

 私たちにより強くその危険性を訴えてもいました。

 ちょっと引っかかったのは、

 『さらに核兵器が使われた場合の世界の反応が話題になっています』

 とは言ったものの、

 『広島・長崎』という固有名詞は出てこなかったことです。

 アメリカ向けの演説での『パール・ハーバー』とは対照的でした。」

これは、前広島市長の秋葉忠利氏は

change.org」で「(ロシアは)核兵器を使わないとただちに宣言してください」と

ネット署名を呼び掛ける最新の記事から抜粋したものだ。

(署名は引き続き受付中)

www.change.org

私は仕事があったために生で演説(オンラインだけど)を

見ることは出来なかったが、

帰宅途中でwebニュースを見た上で

秋葉氏が事実に基づいた感想を書きこんでいたのが

もっとも的を突いていると思ったからだ。

以前のブログにも書いた通り、

ロシアが戦略的に苦境に陥ってるのは、

アメリカやEU諸国の議会で感動の拍手を挙げさせた

ジレンスキー大統領の演説(とオンラインで流した映像)に、

その手に詳しいプロが関わっているからだという指摘もある。

相手の国の歴史やいまの実情を使って

心情的に自分たちの味方につけてやろうというプロパガンダ

いまのところ成功を収めている感じで、

日本でも閣僚や議会の議長または

与党議員を中心に「感動」や「連帯」の

コメントをマスコミやSNSに出しまくりで

まさにジレンスキー演説に

みんな揃って「バズっている」状態だ。

www.msn.com

twitter.com

さて、岸田首相はロシアに対する制裁をさらに強めるとか言ってるとか

難民支援などを進めるべきだという与野党からの意見も出ている。

相変わらずのマンネリ感で

それこそ「民間人レベル」の思考でしかない。

こんなテイタラクでは、

本会議場では大型モニターが入らないから

別の会議室でみんなで聞こうなんてこと自体が

まったく無意味で

時間と金の無駄遣いではないのか。

なぜならば、あの大統領は

繰り返し我が国に対して

「謝意」(ウクライナ語に日本語訳だが)を

口にしていたことである。

これは私たちが望んでいた

「#No war」ではなくて、

ウクライナとともにロシアと戦ってくれてありがとうと

「謝意」を述べているということではないか?

となれば「ニッポン」はもはや

この戦闘行為を終わらせることが

できませんということを

政治の側が認めたようなものではないだろうか?

確かに経済制裁をすることで

ロシアの戦意がダウンする可能性もある。

しかし効果を表すのは時間がかかりそうだし、

その前に日本経済が相次ぐ値上げと

地震による電力供給のダメージも重なって

「ロシアの前にニッポンが先にコケた!」

ということになれば感動とか連帯とか言ってられないはずである。

もっとこの先の行く末について

日本国民と同じ目線で考えてくれよ!

感動だけじゃダメなんだよ!

なお、演説の進行表(式次第)には

大統領が演説を終えた後に

議員全員で

スタンディングオベーションをすることが組まれていたと、

れいわ新選組が厳しく批判した。

これは大正解である。

演説を全て聞いた上で

拍手をするかしないかは

議員個人の好きにやればいいことであり、

強要させる行為は

中国・北朝鮮どころか、いまのロシアと同じではないのか?

よーく考えてもらいたい。

reiwa-shinsengumi.com