先月の11日、八澤季実さんの個展を見終わった後
下目黒で目黒不動尊に近い場所ということで
そこまでまず歩いて行ってみた。
山手通りを南へ行くと参道の入り口があり
迷わずにすんだ。
仁王門を通って高い階段を登って
本堂に着いたら手水舎がこうなっていた。
コロナウイルスの感染予防のために
ふたが閉められていたのだった。
水で清めることも出来なくなったとは
複雑な感じだ。やむを得ないことでもあるが。
お寺にも神社にも見られる「手水」 – 國學院大學 (kokugakuin.ac.jp)
そして本堂でもソーシャルディスタンスを保つ意味で
参拝は密接にならずに手短にお願いしますとの掲示があった。
そこでサッとお賽銭をあげて手を合わせて一礼。
健康と平和と「自由な風の歌」コンサートの成功を祈った。
仁王門に下る前に絵馬を見たら
なんと、ゆりやんレトリィバアが納めたのもあったのだ。
仕事の途中かプライベートかはわからないけど
なんだか得した気分になった。
それから先は
東急の不動前駅に行くか目黒駅に行くかどうか考えたが
目黒駅のほうに行くことを決めて
山手通りじゃない裏道をずっと北上した、つもりだった。
途中にはパプアニューギニア大使館などがある以外は
閑静な住宅街が続いて
途中からやたらに「学芸大学」の名がついた建物や施設が
目に付くようになった。
そして大通りに出ると、東急バスの営業所とか
喜谷實母散の「キタニ」本社など、初めて見る建物ばかりで
ずいぶん目黒駅から遠くなった感じだった。
帰宅したあとで地図を検索すると、
山手通り沿いではなく
林試の森公園に近い道沿いを西に歩いていたことがわかった。
会社概要 | 株式会社キタニ (kkkitani.co.jp)
どうしようかと思ったときに
とりあえず目黒通りを駅方面へ歩いてみたら
区立の目黒本町福祉工房があり
そこのショップ(さんまるしぇ)でアイスコーヒーを頼んで一休み。
店で飲むと170円(テイクアウトは200円)、
安いがけっこううまかった。
そのあと、大岡山小学校のバスに乗ったら
サレジオ協会を初めて見たり
学芸大学駅に興味を持って
目黒郵便局前のバス停で降りて
歩いたら道の方向をまた間違えて
イオンスタイル(旧ダイエー)の碑文谷店にぶつかり
そこで買い物をして
最後に着いたのは
都立大学駅だった。
目黒区は初めてづくしで慣れない道ばかりだったが
けっこう面白かった散歩旅になりました。
また機会を見つけていってみたい。
でも用事がないので
緊急事態宣言が解除されても
かなり先になるかもしれない。