コロナだけじゃない ヘンな日本語も拡大中だ!(群馬・朝鮮人追悼碑二審判決でも)

以前パラリンピックのことで

書き込みをしていたら

「学校観戦」と変換しようとすると

最初に出たのが「学校感染」。

それが何度も続いて

やっぱりそうだよなって思った。

f:id:shiraike:20210825230925j:plain

25日の東京新聞朝刊「こちら特報部」より。

「学校感染」は誤変換だが、

あの強制的な観戦のやり方は

たしかに冗談にはならないというか

本当に起こりそうな感じがするからだ。

でも「学校連携観戦プログラム」は一見わかりやすく見えて

実は意味がよくわからない日本語だ。

コロナ禍は日本語まで狂わせて

多くの日本人に無制限に拡散させているのだ。

f:id:shiraike:20210825231435j:plain

同じ日の同じ紙面より

斎藤美奈子氏の「本音のコラム」。

8月17日でスガ首相が公式会見で

「感染拡大を最優先にして考えていきます」と述べたと。

言い間違い?いやいや

内閣発足時から世論の反対を押し切ってGoToトラベルをやったら

昨年8月7日に第二波のピークがきて、その中止を躊躇したら

今年1月8日に第三波のピークでそのまま緊急事態宣言に。

そして解除後に第四波が来たのにオリンピック強行。

そして閉幕後に第五波だ。

けっしておかしくはないか。

だから記者たちも突っ込まなかったのか?

f:id:shiraike:20210825232503j:plain

同日発売の日刊ゲンダイより。

「東京都と国はおととい(23日)、改正感染症法に基づき、

 都内の全医療機関に病床確保と人材派遣を要請した。」

ここまでなら話がわかる。しかし問題はその後だ。

「正当な理由がなく応じなければ勧告し、

 従わなければ医療機関名を公表する方針だ。」

はア?なんで要請して断られたら

勧告になって公表になるんだ。

ネトウヨやおおさか維新の会じゃないが

何言ってんだかわかんねぇ?

 

実はこのやり方は

かって飲食店を相手に使った「脅し」の手法で

要請とは名ばかりの「命令」または「徴用」なのである。

東京都 時短要請に応じない店に特措法に基づく命令 全国初 | 新型コロナウイルス | NHKニュース

まさに、

日本語の使い方をわざと悪くして

自分の立場(この場合は小池百合子都知事とスガ首相)を悪くさせない手法だが、

「正当な理由があるから要請には応じられないんだ!」

医療機関からは怒りの声が上がっていると記事に。

同じ手は2度と通用しないということで

大阪府は「白旗」を挙げたそうだ。

 

ついでにいえば

野戦病院」と「酸素ステーション」。

これもヘンな言葉ですな。

当事者はコロナ禍を深刻に「戦争」と同じように

受けとめていると思えないし、

ステーションといったって

既存の宿泊療養施設(ホテルなど)に

酸素吸入機器を導入させただけのことでしょう?

マスコミはもっと感染するかもしれない日本の人々すべてに

わかりやすくかつ「権力に忖度しない」

日本語を使ってください。

 

例えば「野戦病院」は「臨時病床」にしたって

政府が怒ることはないでしょうに。

 

(ついでに)

群馬県民の森にある

朝鮮人徴用の追悼碑をめぐって

「強制連行の事実を訴えたい」と

追悼集会でのこの発言が「政治的発言」ということで

群馬県が慰霊碑の設置許可を更新しなかったことが

裁判になったが、

なんと2審の東京高裁が県の言い分を認めて

1審の設置許可の更新を認める判決を取り消した。

朝鮮人追悼碑の設置不許可は適法 東京高裁、市民団体が逆転敗訴:東京新聞 TOKYO Web (tokyo-np.co.jp)

つまり裁判所が朝鮮人の強制連行(労働)は

「ウソ」だと認めたのだ。

とここまで書いても

「違う!政治的発言を集会でやったから

 群馬県の設置不許可は正しいと判断したんだ。」

と裁判長はこう弁解するだろうが、

これは正に司法はまともな日本語を最初から使わない、

いや使うことが出来ないことを

自ら証明したようなものだ。

 

どだい「強制連行は政治的発言」と認めることは

「歴史的に認められる事実であり真実である」ことを

否定していることと同じなんですよ!

 

撤去された「朝鮮人強制連行追悼碑」 問われた展示の「中立性」とは (buzzfeed.com)

 

 

東京2020パラリンピック開会式 とりあえず情報と「映像」の一部から - shiraike’s blog (hatenablog.com)

 緊急事態に8道県、重点措置は4県追加 首相が正式決定 [新型コロナウイルス]:朝日新聞デジタル (asahi.com)