きょう3月10日は「東京都平和の日」です

東日本大震災が起きたのは2011年3月11日、

そして、

1945年3月10日は

いまの台東区墨田区などの

下町を中心に襲われた

東京大空襲」があった日だ。

f:id:shiraike:20210305004224j:plain

 この日は「東京都平和の日」に定められている。

私の母方の祖母(故人)も

空襲の中で逃げ回ったことを

高校の日本史レポートを書くときに聞いた。

その時に祖母が流した涙をいまでも忘れることはない。

 

4日の東京新聞朝刊社会面では、

小さい記事だったが

当時の民間人の空襲被害者を救済する

法律の成立を訴える集会が

衆議院第二議員会館で3日に行われたことを伝えた。

「燃えると空気がなくなる。火あぶりです。」

「熱いから川に飛び込んだ。まだ遺体があるのでは。」

この空襲で被災してお母さんと弟を失った

利光はる子さん(93歳)のメッセージ映像が流れたという。

「これから最終的な調整に入る。何としても

 この国会で、という思いで手順を踏みたい。」

(救済法案国会議員連盟会長の河村建夫・元官房長官

本当にいまの国会で成立することを望みたいが、

震災やコロナ禍の影響で、

この時期に空襲について思いをはせるどころか

東京大空襲への関心が「ほとんどない」という

雰囲気になっている。

 

 

 

f:id:shiraike:20210306192352j:plain

f:id:shiraike:20210306192454j:plain

5日の東京新聞こちら特報部」では東京・浜松の空襲被害者の声と

民間人の空襲被害を補償へと立ち上がった故・杉山千佐子さんなどを紹介した。

「こんなに苦しくてつらい人生を歩むのは私だけで十分。

 国は一度でもこの痛みを感じたことがあるか。

 分かろうとしたことがあったのか。」

東京大空襲で右腕を失った、94歳になる豊村美恵子さんの訴え。

体験した世代が この世を去ることで

記憶の伝承が難しくなっている現実が重くなる。

f:id:shiraike:20210309232425j:plain

f:id:shiraike:20210309232518j:plain

 

私も賛助会員になっている

東京大空襲・戦災資料センター(江東区北砂)では

8日に犠牲者の名前を読み上げる追悼集会が

行われたと9日の同紙「こちら特報部」で伝えた。

私はオランダのユダヤ人収容所だった戦跡でこのような式典が

あったことをTBSテレビの「ザ・フォーカス」で見たが

主催者側もこれを参考にしたそうだ。

集会には戦災孤児になった遺族の方が

たくさん参加していたそうだ。

日本では孤児のケアがないがしろにされたことで

その後の人生で大きな傷を残す。

そこで犠牲者の名前を読むことで

戦争で人生が閉ざされた人が

確かに生きていたということがわかることで

心の癒しになると同時に戦争を許さないという

決意表明になると。(立教大の浅井春夫名誉教授・記事より)

 

本当なら東京都が沖縄の平和の礎のように

全ての犠牲者の名前を知ることができるように

名簿を閲覧できるようにすべきだ。

しかし個人情報保護法で公開できないと。

これはおかしなことだ。

遺族やその子孫にとって公開することに

不利益はないはずだ。

あの時生きていた人が突然奪われた命、

それは数字だけではわからないものがあるはずだ。

それを疎かにすれば

再び大きな悲劇が東京を襲うかもしれない。

それでいいはずがない。

 

第31回東京都平和の日記念式典及び関連事業について|東京都生活文化局 (tokyo.lg.jp)

東京大空襲・戦災資料センター (tokyo-sensai.net)

1人1人の人生想像してほしい…東京大空襲の犠牲者400人の名前、集会で読み上げへ:東京新聞 TOKYO Web (tokyo-np.co.jp)