「新聞うずみ火」埼玉忘年会とワンデイ・ピーススタディ

いつも年末は東京の「新聞うずみ火」忘年会に

参加するのは恒例だったが、

今年は家族の状況がわからない状態のなかで

沖縄で一緒に行動した同じ読者からの

誘いがあったことから、

12月8日の埼玉での忘年会に参加することを選んだ。

新京成常磐線で日暮里から山手線で池袋へ。

そこから東武東上線の川越特急で

集合場所の東松山駅へ一直線。

f:id:shiraike:20191209022715j:plain

f:id:shiraike:20191209022747j:plain

川越市・坂戸間の車窓、わずかに富士山が見えたので撮影。)

参加者は編集部代表の矢野さんを含めて7名。(途中参加1名を含む)

まず埼玉ピースミュージアムへ。

大東文化大学の近くの物見山公園の中にあり

シンプルでコンパクトな建物の中に

戦争と歴史の流れを追った展示と資料があった。

特に熊谷空襲(1945年8月14日)と

埼玉関係の戦時中のポスターやチラシ、

さらに昭和初期と戦時中の住宅の比較と

国民学校(いまの小学校)の教室。

そして防空壕はリアルに再現されていて

実際にそこにいるような体験ができる。

このような資料館は全国でも少ないと思う。

f:id:shiraike:20191209023825j:plain

(駐車場から撮った展望台)

f:id:shiraike:20191209023931j:plain

(展望台からの眺め、埼玉県のイメージキャラクター「コバトン」が見える。)

一旦東松山駅にもどり、途中参加の方と合流して

今度は「原爆の図・丸木美術館」へ。

ここではみんなで「原爆の図」を何も言わずに

ずっと見続けた。

私は昨年5月以来の来館だが

やはり生でこの絵を見続けることが

平和と反核を考えるきっかけになると思う。

しかしいま、原爆の図は開館から50年以上たって

長期にわたる保存や修復などで

多額の費用がかかることから

保存基金を立ち上げて

5億円を目標に寄付を呼び掛けている。

f:id:shiraike:20191209024922j:plain

f:id:shiraike:20191209025016j:plain

(2階の小高文庫。丸木位里・俊夫妻のアトリエでもあった。ここで

 私もすこし「絵」のようなものを描いた。)

最後は吉見百穴へ。

f:id:shiraike:20191209025354j:plain

f:id:shiraike:20191209025424j:plain

ここは国の指定名跡として

古墳時代の後期から終末期(6~7世紀)に

造られた横穴墓(よこあなぼ)がたくさんあり

横穴式石室とほとんど同じ遺跡であること。

そして植物学上極めて珍しい「ヒカリゴケ」が

生育されていること(一番下の一部の横穴から見える)。

さらに戦時中に中島飛行機の軍需工場跡があることでも

知られている。

この百穴は1887年から本格的に

発掘調査が始まったのだが

その遺跡の下を掘って工場にしたのだから

戦争がのこした傷跡が今でも残る

大きな証拠となっているのだ。

f:id:shiraike:20191209030627j:plain

f:id:shiraike:20191209030736j:plain

ただし洞窟の中にある、

軍需工場跡は崩落の恐れがあることで

中に入ることができず、

その入口を写真撮影するだけ。

そこだけは残念だった。

百穴を登った上の林の中に

民家らしきものがあったが

参加者の一人の知り合いの知り合いの持ち物で

その百穴の上部の土地もまるごと所有していたとのこと。

結果的に吉見町に売ったというわけだが、

茶店でもやっていたかのような建物だった。

このあと近くの武州松山城跡を見る予定だったが

忘年会の会場(駅近くの養老乃瀧)の予約の時間が近づいたので

割愛して打ち切り、

あとは楽しい宴へ。

旬のカキなべと味噌だれで食べる焼き鳥がうまかった。

2019年最後の出会いに感謝を。

f:id:shiraike:20191209031243j:plain

(百穴の高いところから見た富士山)

www.aya.or.jp

yoshimi-kanko.net

www.saitama-peacemuseum.jp

uzumibi.net