ドキュメンタリー「豊かさの行方~障害者支援施設はイマ~」

フジテレビの深夜枠で放送されている

「FNSドキュメンタリー大賞」の中で

今のところ今年度の作品で最も注目しているのは、

テレビ静岡制作の

「豊かさの行方~障害者支援施設はイマ~」である。

実は近所で知り合った人で

お子さんが作業所に通って

その縁で無農薬のニラや

シフォンケーキなどをいただいたことが何度もあることや、

「新聞うずみ火」の集いなどで

きょうされんに勤めている方と名刺を交換したから、

ぜひとも見なければと思ったことからだ。

f:id:shiraike:20191017232653j:plain

f:id:shiraike:20191017232743j:plain

f:id:shiraike:20191017232828j:plain

(番組の映像より)

静岡・沼津市NPO法人ティンクル。

障害者支援施設としてB型事業所を運営し

様々な障がい者を受け入れて

名刺の点字の打ち込みや豆を販売するための包装、

その袋のシール貼り、さらに

市役所内売店で売る弁当やシフォンケーキの製造など

実に多くの仕事を引き受けている。

その理由として厚労省の指示により

工賃の変動によって国からの助成金が増えたり減ったり

することになったからだ。

B型事業所は全国に約1万1000か所もあり

約24万人がここを利用しているとのことだが

利用する側の条件や環境によって

事業所の形態も様々でその工賃は

必ずしも全国的に一定ではないそうだ。

さらに最低賃金の法的な順守から外れているため

月給だけでは生活が成り立たないので

障害者年金などの公的支援は欠かせないことになる。

f:id:shiraike:20191017234926j:plain

(ティンクルの平均工賃は全国平均より1500円高く、その分助成金も増えることになる。)

ほかの事業所が設備とシステムに投資して工賃を増やして

ビジネスとして成立させようとする動きに刺激され、

施設長は(上の2番目の写真)さらに工賃が高くなる仕事を

積極的に引き受けようとするが

母親でもある理事長(3番目の写真)は

まず居場所をつくることが大切で

「きょう一日ここで過ごすことで生きてて良かった」

と利用者が実感することが大事だと語る。

しかし国の制度によって成り立っているのだから

これからもこの動きを注視していくと。

施設長の弟さんが知的障害であることが

きっかけで福祉に関する資格と経験を積んで

作業所をつくりあげたとのことだが、

職員や協力してくれる人たち、

利用者家族、そして同じ作業所を運営する方々と

意見を交換しながらこれからも

理想の豊かな社会づくりへ向けての

歩みは続けられる。

しかし、「福祉」と「経済」の間で

これからも作業所の在り方が再び変わるかもしれない。

きょうされんが調査したところ

866施設からの回答で約6割は助成金が減少している

と番組の中で。

障がい者に本当の生きがいと豊かさを与えるために

社会全体の関心がさらに増えることを望むしかない。

www.kyosaren.or.jp

npo-tinkle.com