千葉県は依然として停電13万戸以上(新聞より)

台風15号による大きな被害を受けた

千葉県全体の復旧は困難な状況に

陥ってしまった。

f:id:shiraike:20190915023843j:plain

東京新聞13日朝刊の1面は南房総市

状況(自宅避難を中心に)とともに、

県が鋸南町の断水を把握したのは4日目で

9日深夜2時に200数世帯がそうなっていたのにもかかわらず

情報が入ったのは12日午前、南房総市については

11日午前までわからなかったとの記事があった。

f:id:shiraike:20190915024537j:plain

同日社会面より。

熱中症に気を付けてと。蒸し暑さは12日まで続いたが

13日はなんとか酷暑はおさまった。

f:id:shiraike:20190915024831j:plain

千葉市熊谷俊人市長は、12日に東電に対して

楽観的な見通しを発表するのは被災者のためにならないとして

できるだけ最悪の事態を想定して全ての関係者が

準備できるように情報発信してほしいと苦言を呈したと。

電気については東京電力がカギを握っているだけに

誤ったことを言うと市民生活の復旧に影響するだけに

当たり前の苦情ということ。

被災者はみんな迷惑している。

f:id:shiraike:20190915025442j:plain

14日の同紙一面では停電復旧「二週間以内」と大きな見出し。

東京電力は「台風の規模が今まで以上に大きかったことを

考慮に入れず、過小な想定をしてしまった」とコメント。

ネット・SNSでは送電網の維持に必要な人員や予算を削っていたのが

原因ではないかという指摘も多数あった。

f:id:shiraike:20190915030126j:plain

そこで、二面の「核心」では復旧を拒む要因について

深く掘り下げていて、送電線と電柱が多く損傷しているところへ

倒木などで故障現場へ直接行くことが出来ないことが多い。

さらにそれらを撤去するために車を増やしてもらいたくても

携帯電話やネットを現場で使うことが出来ず

情報の意思疎通が遅れたという現実があった。

ここにおいて「想定外」の事態が連続したというわけだが

もしもの時の備えがあまりにも少なかったことも事実である。

f:id:shiraike:20190915030918j:plain

社会面では人工呼吸器が欠かせない佐倉市の難病小学生女児が

停電によって非常用電源がなくなる事態がおきたところを

車で10分ほどで移動できる重症心身障害者施設と連絡がついて

避難することが出来た。充電だけでなく

所長さんから「泊っていきませんか」と声をかけられたことで

2泊して停電が解消した11日に帰宅することが出来た。

災害弱者に十分な情報をどのように伝えられるかという

重い課題を残した。

14日になって被災地に災害ボランティアセンターが設置されて、

受け入れを開始したが、ニーズの把握と

送り込みの体制が整っていないことから

その募集が限定的になっていることが多い。

今後はネットなどで十分に情報を確認して

できることを無理のないように支援するしかない。

www.city.minamiboso.chiba.jp

www.furusato-tax.jp

www.furusato-tax.jp