絶望だらけの働き方改革・大手のしわ寄せで中小は1年遅れの理不尽

つくづくいやになる。

4月から自公と維新による強行採決で成立した

働き方改革関連法案に基づく新ルールがスタート

するわけだが、はやくもその落とし穴が

出てきているのだ。

例えば残業。大手企業のしわ寄せが下請けの中小企業

に来ているのはお金だけではなく働く側の時間にも

来ているわけだ。

大手が社員の働く時間の短縮を進めると、下請けが

その分に合わせて引き受けたこと(発注)への納期や締め切りが

早まったり限界を超えた要求が押し付けられることに

なる。しかもその上限規制が中小は1年遅れて

来年4月の導入というからこれは差別そのものだ。

www.tokyo-np.co.jp

しかし、この大手と中小の線引きは果たしてどこに境界線が

あるのかがはっきりしていないように思える。

準備に時間がかかることから猶予期間を与えるといえども

実際には下請けをやめない限り残業上限はおろか

同一労働同一賃金も難しいのではないかと思えてしまう。

どの会社も下町ロケットの佃製作所のようになれば

まだしも現実にはそうならないことが多いのではないか。

www.tokyo-np.co.jp

この記事は3月15日の朝刊1面に載っていたが、

社会問題を扱う番組にかかわりたいと願っていた

20代の中小放送制作会社の元アシスタントディレクターが

長時間労働による残業の超過と月に1日しか休みがとれないことで

心身がむしばまれて会社を辞めた。

それもすべて大手放送局の残業削減によるものだ。

そういえばNHKドキュメント72時間

成田空港第三ターミナルに密着した回で

そういう人がインタビューに応じていたのを覚えている。

やはり心身ともに疲れ果てて会社を辞めて

実家のある札幌に帰るって言っていた。

他の業界でもそうだが、テレビ局を巡る環境がこのような

状況では、はたして働き方改革の矛盾にメスを入れられる

ような番組ができるのだろうか。

どうも期待できそうもない。

そのNHK働き方改革の関係で平日日中の番組編成で

朝ドラの再放送を入れたり、番組収録が深夜に及ぶこと

がないようにし始めたという話を聞いている。

では下請けはどうなっているのか。

ぜひともドキュメントで見てみたいものだ。