政治・経済
ウクライナに対する支持や 支援が拡大するのはいいことだとしても その一方で気になるのは ロシア人への差別と迫害、 そしてあらゆるロシア的なものの 排除である。 3月13日の東京新聞特報面より。 前川喜平元文科事務次官の本音のコラム。 「ロシア人と…
「所属事務所関係者によると、 宝田さんは11日に雑誌の取材を受けた。 3時間以上に及ぶ長時間なものだったが、 疲れた様子を見せることもなく、 ロシアによるウクライナ侵攻を厳しく非難するなど、 平和への思いを熱く語っていた。 帰宅後の同日夜になっ…
輸送機であるが、 使われる機会はいつ来るのか。 もしかしたらその時の日本は 「戦争のできる国」になるだろうか? オスプレイである。 3月6日の東京新聞千葉面の記事より。 防衛省北関東防衛局から木更津市に 陸上自衛隊(陸自)が導入した V22機が、1…
きのうの夜、姉が残業で遅く帰宅した。 なんと国税庁ホームページ(e-Tax)からの 確定申告書を送付するときのアクセスが システム障害を起こして 「今日は帰れないなぁ」というところまで 追い込まれてしまった、ということだった。 www.asahi.com e-Taxの…
「明日のハナコよ!君は悪くない!」に続いて 再び東京(中日)新聞の社説より。 3月9日付。 「避難者の人権は画餅か」 画餅とは「絵に描いた餅」 つまりどんなに美しくても食べられないということ。 いまウクライナからポーランドやドイツなど 周辺諸国へ…
5日に参加した福島第一原発事故に関する集会でも この関係のビラが配られた。 事故当時6歳から16歳の男女6人が 東京電力(東電)に慰謝料など 総額6億1600万円の損害賠償を求めて 東京地方裁判所(地裁)に提訴した件である。 6人の原告のうちの…
5日のwebニュースで知った。 「埼玉県戸田市の市議選をめぐり、 当選無効と判断された スーパークレイジー君こと西本誠市議(35歳) が判断の取り消しを求めた裁判で、 最高裁は4日、市議の上告を退ける判決を言い渡しました。 当選無効が確定し失職する…
東日本大震災から11年の時が経った。 今年(2022年)はコロナ禍による まん延防止予防措置(まん防)が 3月11日まで千葉県で解除されることがないので 福島に行くことを諦めた。 そのかわりに購読している 「たんぽぽ」(松戸市民ネットワーク「松…
ひなまつり気分どころではなくなった おとといの3日、読売新聞朝刊の4面を見て 強い憤りを感じた。 なぜかというと、 2日に行われた参議院予算委員会で 立憲民主党(立民)の杉尾秀哉氏の質問について 批判が飛び出しているというのだ。 なんで野党として…
No War! 日本からも世界からも この訴えが大きく響いている。 しかし、ロシアとウクライナとの停戦協議は いまだ平行線のままだ。 www.tokyo-np.co.jp www.asahi.com 双方が以前からの主張を繰り返すような状況が続くなかで 打開策があるのか。 国会で…
先月27日の東京新聞朝刊は いまから4年前の2019年(令和元年)6月30日の サンデー大図鑑を14・15面に再掲載した。 「ウクライナ 欧米とロシア対立の最前線」がメインテーマで、 副題はこれだった。 「『刷新』に挑む大統領はコメディアン」。 …
ロシア軍はついに 首都キエフの完全な制圧へ向けて 最悪の方向に動き出そうとしている。 www.tokyo-np.co.jp その一方できのうは 日本の植民地時代の朝鮮(韓国)で 朝鮮人の民衆が独立宣言を行い 日本軍の制圧を受けた記念日である。 (三・一独立運動) ni…
戦闘が続いているウクライナであるが きのう、日本からチェルノブイリ原発事故で 小児がんにかかったウクライナとベラルーシの子どもたちの 保養などの支援活動を行っている チェルノブイリ子ども基金の通信が届いた。 その中に別紙で緊急メッセージが入って…
2月26日。 しばらく自粛していた新宿へ行ってきた。 馴染みになったルミネエストの中の 「ベルク」が#NoWarの意思表示を 店内に貼っているということを ツイッターで知ったからだ。 独裁者がデモを弾圧するのは、自分に自信がないからです。あれば誰に何…
ついにロシアのプーチン大統領は ウクライナの攻撃を進める意向を示して 実効に打って出たようだが、 だからこそ石原慎太郎のことを書きたい。 東京新聞2月15日の6面。 マスメディアが垂れ流した追悼記事について、 「暴言を吐いた人間を美化するのは許…
「ロシア軍 ウクライナ派兵」 きのうの読売新聞朝刊の大きな見出しはこれだった。 www.yomiuri.co.jp あいかわらず戦争をやりたい連中が 地下資源(液化天然ガス)を巡る既得権益を奪い取るために 手段を選ばず最悪の方向へ持っていく情勢に わたしは辟易し…
北京オリンピックで日本代表は 過去最多のメダル数を獲ったのだそうだが、 まさにこのタイミングで 政治関係の悪だくみがニュースで出てきたから お祝い気分どころではない。 15日発売の日刊ゲンダイの記事から。 先週の国会で二之湯智国家公安委員長が 国…
きのうのつづき。 コロナワクチン3回目の接種の原因は 厚労官僚のいうことを聞いてばかりいる岸田内閣が 原因だという識者の声を 日刊ゲンダイの記事から転載したが、 15日発売の同紙の見出し。 詳しい記事はこれ。 14日の衆議院予算委員会で 立憲民主…
新潟県の佐渡島にある 金山の歴史遺構(遺跡)について 世界遺産の推薦をいったんは政府が見送るとしたが、 一転してやっぱり推薦するということになった。 要するに安倍晋三が「やれ!」といったから こうなったというわけだが、 8日発売の日刊ゲンダイ。 …
郵便局から払込書を使って送金する。 以前だったらオレンジ色の払込(取扱)票は 手数料は無料だった。 それがいつの間にか 「現金扱い」の場合に限り110円の 払い込み人負担になったのだ。 www.jp-bank.japanpost.jp 記号番号の「1」から始まる総合口座…
なんだか2,8億枚の要望が来たということで はしゃいでいた元首相のアベ(安倍晋三)。 しかし、この不都合な事実には 目を向けようとしないだろう。 4日の東京新聞朝刊特報面。 アベノマスクについて希望者すべてに送る費用を試算したら なんと10億円…
石原慎太郎氏の死去について マスコミは死者に鞭打つ行為はしないということで どこも礼賛モードの記事を出していた。 それに対してSNSでは 過去の言動や行為を許せないと書きこんだことに 罵詈雑言のクソリプ返しをやっているのに しばしば出くわしてい…
先月30日の東京新聞朝刊「こちら特報部」を見て 驚いたことがあった。 2013~14年の卒業式で「立って君が代斉唱」をしなかったことで、 定年後の再任用が拒否されたことに対して 憲法に違反(第19条・思想及び良心の自由)しているとして 大阪府に…
きのう(2月1日)、 10年前から年賀状を送り続けていた 「あさこはうす」から 寒中お見舞いのはがきが届いた。 ネコちゃんの手としっぽが可愛らしく イラストされていた。 「昨年は大変お世話になりました❕ 今年もどうぞよろしくお願いします~(笑顔の…
(きのうのブログのつづき) あの森友疑惑で近畿財務局の職員だった 赤木俊夫さんが自殺した原因について 「過労死」だと言い放ち、 未亡人の雅子さんに「十分に説明した」といいながら 認諾に関する資料も紙1枚のペラペラを出してない。 まさに3つの大嘘…
沖縄では名護市長選の結果で 辺野古埋め立てが住民の支持を受けたとされているが だったらこっちはどうなんだというお話。 29日付の東京新聞朝刊社会面より。 「千葉県木更津市は28日、陸上自衛隊が導入した 輸送機V22オスプレイが新たに2機、 暫定…
(きのうのブログのつづき) 維新と菅直人さんの「ヒトラー」を巡る 小競り合いがどうなろうが (ロンブーの田村淳の顔をもう見たくもない。) こっちは「森友疑惑」と 赤木俊夫さんの「自死」を招いたものは何かということに こだわりたい。 ということで岸…
(おとといのブログのつづき) 「私や妻が関係してたら 総理大臣も国会議員も辞める。」 あの赤木俊夫さんが改ざんに追い込まれた理由は 安倍晋三(当時の首相)が国会で答弁した コレだというのは誰もが知っていることであるが、 なんと岸田首相は21日の…
本当に私のほうから あの佐川宣寿さんに 「求償権」を行使したくなる。 「認諾」で国が赤木俊夫さんの遺族に 1億2000万円もの賠償金を払うことが決まった件で 通常国会の予算委員会では 岸田政権に「なぜそういうことにしたのか?」と 追及する声が相次…
政治に関する世論調査が コロナ禍が続いていることがあって ほぼ2週間に1ぺんの割合でやっている感じだ。 www.tokyo-np.co.jp 東京新聞で22~23日に行われた 共同通信による 電話の世論調査を見てみると、 ダメダメな評価を受け続けた 立憲民主党の支…